就活で好印象を与えるネクタイは?色や柄の選び方から保存方法まで詳しく解説!
就活で好印象を与えるネクタイは?色や柄の選び方から保存方法まで詳しく解説!
これから就活に挑戦する男性にとってスーツは必須です。
そのスーツに合わせて準備するものの一つがネクタイ。
ネクタイは選んだものの色・柄次第で面接する企業の面接官に好印象を与える場合があります。
しかし、初めてスーツやネクタイなどを準備する場合、どのようなネクタイが就活に向いているのか分からないので迷ってしまいがちです。
そこで今回は初めてスーツやネクタイを準備する就活生に向けて、就活で好印象を与えるネクタイの色・柄の選び方から保存方法まで併せて解説します。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職
就活で好印象を期待できるネクタイの色
【ブルー系】
青・紺・水色などのブルー系の色は日本人に好まれる色で、清潔感や真面目さなどフレッシュな印象を与えます。
水色などの淡い色のネクタイは季節感を演出したい時につけると好印象につながります。
特に暑い夏の時期に水色のネクタイは爽やかな印象を与えます。
ブルー系のネクタイはTPOを選ばずさまざまな場所で使うことができるので最初に購入するネクタイとしておすすめです。
【グレー系】
グレー系の色は穏やかで落ち着いた印象を与えつつ、知的・勤勉さを演出することができます。
特に公務員や金融機関など比較的お堅いイメージがある企業での就活で使う場合にはピッタリの色です。
しかし、逆に印象に残りづらいこともあるので、就活する企業のイメージに合わせて選ぶようにしましょう。
【レッド系】
赤やエンジはやる気や情熱的で前向きな印象を与えます。
そのため、絶対内定をもらえるようにがんばりたい最終面接などで使うことをおすすめします。
しかし、赤は企業によって派手すぎるという印象を持つ場合があるので、できれば落ち着いたエンジを選ぶ方が無難です。
【オレンジ・イエロー系】
オレンジ・イエロー系の色は人を明るくする色である「コミュニケーションカラー」と呼ばれており、協調・親近感・社交的な印象を与えます。
そして明るい色であることから活発な印象も与えます。
面接の際のディスカッションなどで明るさや社交的な面をアピールする時に使うことをおすすめします。
就活で好印象を期待できるネクタイの柄
【無地(ソリッド)】
無地のネクタイは就活の際によく使われます。
無地はどんなスーツにも合わせやすく、柄で悩まず済むので無難を選びたい人におすすめです。
しかし、無地なので色の印象が強く出るので色選びに注意しましょう。
【ストライプ】
ストライプも就活の際によく使われる柄です。
ストライプにはレジメンタルとリバースの2種類のストライプがあり、斜め右上に向かう柄がレジメンタルで、斜め左上に向かう柄がリバースです。
ストライプは知的・洗練さなどの印象を与えます。
しかし、ストライプの線の太さ・色の数によっては派手な場合があるので太さは細めで色は3色程度のストライプにすることをおすすめします。
【チェック】
チェックは親しみやすさ・活発などの印象を与える柄です。
ストライプやドットと比べるとよりカジュアルな印象を与えるので、就活の際は細かいチェック柄のもの、そして地色と合わせて3色にまとまった柄のものを選びましょう。
チェック柄はアパレル・広告業界など比較的服装を重視しない企業・業界での面接に使うのがおすすめです。
【水玉(ドット)】
ドット・水玉模様は落ち着き・真面目な印象を与える柄で、ストライプと比べると色数も少なく、スーツとコーディネートしやすい柄でもあります。
ドットを選ぶ際は、ドットの柄が大きいとカジュアルな感じが強く出るので、就活で使うのであれば上品な印象を与える小さいピンドットのネクタイがおすすめです。
【小紋(クレスト)】
小紋は小さな紋章が並んだ柄のことで、中にはレジメンタルストライプに小門柄をあしらったロイヤルクレストという種類もあります。
小紋は誠実さ・落ち着いた印象を与える柄で、就活で使う際は紋章が小さく落ち着いたデザインのネクタイがおすすめです。
就活で好印象を期待できるネクタイの素材
シルクは上品で美しい光沢があり、就活からさまざまなビジネス・フォーマルシーンなど幅広い場面で使うことができます。
そのため、素材で選びたい時やどんな素材で選ぶか迷った時はシルクのネクタイを選ぶことをおすすめします。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職
よくある質問
- 就活で避けた方がいいネクタイはありますか?
- 就活で避けた方がいいネクタイは黒・白のネクタイと派手すぎるネクタイです。
黒・白のネクタイは基本的に冠婚葬祭のフォーマルな場面で使われるネクタイです。
そのため、スーツの白いシャツに白・黒のネクタイで合わせると冠婚葬祭用のコーディネートになり、応募先の担当者からは非常識と思われる可能性があります。
また、ゴールドや蛍光色などの派手すぎる色や柄のネクタイはカジュアルすぎるので、応募先の企業にマイナスなイメージを与えてしまう可能性が高いです。 - 就活でネクタイは何本用意しておけばいいですか?
- 基本的には就活用のネクタイは面接を受ける企業・業界のイメージに合わせて選ぶようにします。
これは面接を受ける業界によっては企業のイメージカラーが決まっている場合があるからです。
また、就活において1社あたり2回以上の面接があることも多いので面接を受ける企業・業界のイメージに合った色・柄のネクタイを最低でも2〜3本準備し、使い分けることをおすすめします。
-
就活で使うネクタイの保存方法
就活で使うネクタイの保存方法について、まずはネクタイに汚れがついていないか確認しましょう。
汚れに気づいた際はクリーニングに出すことをおすすめします。
シルク素材のネクタイは汚れた部分をこすることや洗濯機で洗濯をすると色落ち・毛羽立ちの原因となるため注意が必要です。
そして、ネクタイは使い続けると結び目の部分がシワになりやすいので、ネクタイを取った後はネクタイハンガーにかけることや、丸めて保存するようにしましょう。
正しく保存することで折り目がつかずネクタイをきれいに保つことができます。 -
就活でおすすめのネクタイの結び方
就活でおすすめのネクタイの結び方はプレーンノットです。
プレーンノットはさまざまなネクタイの結び方の中で一番かんたんで覚えやすいので、初めてネクタイを結ぶ人におすすめな結び方です。
そして、プレーンノットは結び目が小さいことが特徴です。
そのため、襟の開きが狭いシャツとの相性が良い結び方でもあります。
プレーンノットの結び方は以下の6つの手順を踏みながら結びます。
結び方が自然に身に付くように日頃から結び方の練習をするようにしましょう。
1.大剣(剣が太い方)を長めにとり、小剣(剣が小さい方)の上で交差します。
2.大剣を小剣の裏に通します。
3.大剣をもう一度小剣の上で巻きます。
4.大剣を裏側から首元へ通します。
5.結び目のループ状の部分に、大剣を上から通します。
6.ディンプル(えくぼ)を作りながら、結び目を締めて完成です。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職 -
就活のお役立ち情報
就活がうまくいかないと感じても自信を失わなくて大丈夫!書類選考や面接での対策方法は?
就活ノートを作ることで就活を効率よく進められる!作り方のコツや活用方を解説
就活の軸とは|必要な理由や具体例一覧、軸の決め方や答え方例文まとめ
ガクチカとは学生時代に力を入れたこと/自己PRとの違いや書き方、例文を解説
【就活面接の対策まとめ】面接でのマナーや当日の流れ、よくある質問など
【就活の履歴書マニュアル】履歴書や封筒の書き方などを詳しく解説
就活の自己PRの書き方をチェック!例文や長所、強みの見つけ方をご紹介
就活メールの書き方!基本のマナーやパターン別の例文をチェック
【就活の基本まとめ】就活はいつからいつまで?就活の軸の決め方などを解説
新卒就活生必見!志望動機の書き方と例文、注意点を解説
エントリーシート(ES)とは?志望動機や自己紹介の書き方や履歴書との違い、提出前の確認ポイント
就活で自己分析をする意味とは?やり方の手順やうまくできないときの対処法
就活の自己紹介で伝える内容とは?パターン別の例文や自己PRとの違い、成功させるコツ
OBOG訪問とは?目的や依頼してからの流れ、当日のマナーや質問例を紹介
オワハラとは?就活する際に知っておくべき違法性や種類、対処法を解説
新卒・転職で就活する際に髪型は重要!男性・女性に分けておすすめの髪形やNG例を紹介
グルディス(グループディスカッション)とは?流れや役割、対策などについて解説!
就活で使う証明写真の押さえておくべきポイントについて解説!綺麗に撮る方法は? -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング部門)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す