公務員薬剤師の転職・求人
きつい?つまらない?公務員薬剤師についてその実態を調査!
公務員薬剤師は「きつい」「つまらない」「辞めたい」などの声を耳にすることもあります。
薬剤師といえば調剤業務を行う職業との認識が強いですが、公務員薬剤師は事務作業が多いなど特殊な職業です。
一般的な薬剤師とは違う公務員薬剤師ですが、「きつい」「つまらない」との声が聞かれることがある一方で、必ずしもマイナスな面だけではありません。
安定した収入や働き方、充実した福利厚生に期待できるなど、公務員だからこその魅力があるのも事実です。
公務員薬剤師の特徴を押さえ、理解を深めた上でキャリアを決めるようにしましょう。
【薬剤師の仕事を詳しく調べる】
薬剤師の求人|転職状況や未経験での就職について
【クリエイト転職で仕事探し】
薬剤師の求人を探す
そもそも公務員薬剤師とは
国や自治体などの公的機関に所属することから、薬剤師の中でも賞与や安定性に期待できる点が特徴です。
一般的に公務員薬剤師は「国家公務員薬剤師」「地方公務員薬剤師」「麻薬取締官」の3種類に分かれます。
麻薬取締官は国家公務員薬剤師と同じ厚生労働省管轄下の薬剤師であることから、厳密には国家公務員薬剤師に分類されます。
地方公務員薬剤師は都道府県や自治体に所属する薬剤師であり、役所や公立病院、保健所などで働きます。
公務員薬剤師の仕事内容
【国家公務員薬剤師】
国家公務員薬剤師は厚生労働省など国の行政機関に所属し、医薬品や薬事関連の整備・管理・監視を行います。
以下は、国家公務員薬剤師の具体的な仕事内容です。
・新規医薬品や医療機器の承認
・医薬品メーカーなどの品質管理の監視、指導
・食品や化学物質の衛生管理
・医薬品の薬価算定
・診療報酬や調剤報酬の改定
・薬剤師国家試験の制度や試験問題、資格取得後の研修制度の見直しや検討 など
国家公務員薬剤師は、日本の薬事全体に関わる業務を担当するため、他省庁や専門家などさまざまな人たちと連携しながら仕事を進めていきます。
国内のみならず海外の日本大使館で働くこともあり、多様な仕事を担う点が特徴です。
【地方公務員薬剤師】
地方公務員薬剤師は、都道府県や市区町村の自治体に所属する薬剤師です。
地方公務員薬剤師の職場はさまざまで、仕事内容も多岐にわたります。
以下は、地方公務員薬剤師の代表的な職場と主な仕事内容です。
・県庁、役所、地方厚生局:医薬品メーカーなどへの立入検査や監視指導、製造販売許可
・保健所:担当地域の飲食店や薬局などへの立入検査、施設の新規開設許可
・公立病院:外来調剤や病棟業務、患者への服薬指導
・衛生研究所:食中毒や感染症などの予防の研究、医薬品や食品衛生の管理、環境衛生や公衆衛生の監視や管理
公立病院では調剤業務も行うことから、一般的な薬剤師に近い仕事内容です。
行政機関や保健所、衛生研究所などは、薬事や衛生面での立入検査や監視、指導などを行います。
【麻薬取締官】
麻薬取締官は、厚生労働省の管轄である地方厚生局麻薬取締部で働く薬剤師です。
主な仕事内容はその職名通り、麻薬の取り締まりです。
麻薬や危険ドラッグなどの流出防止や使用防止を目的とした、立ち入り捜査を行います。
また、違法薬物使用を防止することを目的とした啓蒙活動や薬物に関する相談業務も担当。
薬剤師のなかでも特殊な仕事を担う職種です。
公務員薬剤師になるには
薬剤師資格の取得後に、目指す公務員種別に応じてさらに試験を受けて合格する必要があります。
国家公務員薬剤師は厚生労働省の総合職に分類されるため、国家公務員試験を受験します。
国家公務員試験は全体的に難易度が高いですが、国家公務員薬剤師の場合も例外ではありません。
地方公務員薬剤師の場合は、地方自治体の実施する採用試験を受験します。
国家公務員試験ほど難易度は高くありませんが、倍率の高い試験です。
そして麻薬取締捜査官になるには、厚生労働省が実施する採用試験を受験します。
麻薬取締官の採用試験を受けるには薬剤師資格の取得、合格見込み以外に以下条件を満たさなければなりません。
・国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)「行政」または「電気・電子・情報」の第一次試験の合格者
・麻薬取締官として職務執行に支障のない健康状態である者
麻薬取締官は試験の難易度が高く、採用人数も少ないことから狭き門といわれています。
薬剤師公務員の仕事体験談
公務員薬剤師の転職体験談:働いてよかったこと
(30代 女性)
調剤薬局に勤める中で、そもそも病気にならないためにはどうすればよいのだろうか、と予防医療の重要性を考え始めたことをきっかけに、公衆衛生を担う行政薬剤師に興味を持ち公務員薬剤師へ転職しました。
仕事の1つである薬事審議会の中で、医師や看護師、臨床工学技士の方などの意見をうかがいながら医療機器の安全対策に取り組んでいます。
一般的な薬剤師ではできない貴重な仕事ができる点にやりがいを感じます。
公務員薬剤師の転職体験談:働いてよかったこと
(30代 男性)
麻薬等の規制に関する業務で、薬局や病院等への立入検査、麻薬取扱者等の免許事務のほか、家庭用品の安全性の確保に関する業務などを行なっています。
日々行なっている監視指導業務が県民の健康に直結していることを考えるとプレッシャーもありますが、それこそがやりがいだとも感じています。
専門知識が必要なことも多くあり、薬剤師資格を行政の中で大いに活かせます。
公務員薬剤師の転職体験談:働いて大変だったこと
(40代 女性)
公務員系の病院薬剤師ですが、人間関係で大変な面はあります。
また毎日21〜22時まで残業してルーティンワークも多く、目の前の業務で手一杯な時もありました。
よくある質問
- 公務員薬剤師はきつい・つまらないと聞きますが、本当ですか?
- 公務員薬剤師は薬剤師という職種でありながら、公務員特有の事務作業が多い点が特徴です。
単調な事務作業やルーティンワークなど、公務員特有の体質につまらない・きついと感じる方もいるようです。
しかし人によっては、事務作業やルーティンワークを得意としている場合もあるでしょう。
そのため一概に公務員薬剤師がきつい・つまらないというわけではなく、人によって合う・合わないがあるということです。 - 公務員薬剤師を辞めたいと思う理由には、どんなものがありますか?
- 公務員薬剤師を辞めたいと思う理由には、以下のようなものが挙げられます。
・業務内容がつまらない
・異動が多い
・無駄な残業が多い
・仕事のストレスが多い など
どんな仕事でもストレスや残業に関する不満はつきものでしょう。
公務員薬剤師特有の理由でいえば、単調な業務内容にやりがいを感じない、つまらないといった内容が目立ちます。
また全国転勤が多い国家公務員薬剤師は、異動が多い点も辞めたい理由の1つに入っています。
-
公務員薬剤師と民間薬剤師の違い
公務員薬剤師と民間薬剤師の違いは大きく分けて以下の3つです。
・安定した収入
・福利厚生の充実
・定期的な部署移動
民間薬剤師と異なり、公務員薬剤師は倒産・解雇のリスクがほとんどないと言ってよいでしょう。
そのため、安定した収入が期待可能です。
福利厚生も民間薬剤師と比較すると、充実している傾向にあります。
また、部署移動が定期的に発生する可能性があることも、民間薬剤師との違いと言えます。
さまざまな部署でキャリアを積むことができるでしょう。
しかし、部署移動の度に引越しをしなくてはならないため、住み慣れた土地で過ごしたいという方は注意が必要です。 -
公務員薬剤師の志望動機作成のポイント
公務員薬剤師へ就職・転職する際、志望動機は重要なポイントです。
志望動機作成の際には、以下ポイントを意識してみましょう。
・民間薬剤師ではなく、公務員薬剤師として働きたい理由
・公務員薬剤師として活かせるスキルや経験、強み
・志望先の地域を選んだ理由(地方公務員薬剤師の場合)
公務員薬剤師は民間薬剤師とは業務内容や役割が大きく違うため、公務員薬剤師の特徴を理解した上で、公務員薬剤師に就職・転職したい理由を述べることが重要です。
この場合、安定した収入や福利厚生などを理由にすると、仕事への意欲が感じられない志望動機となってしまうため注意しましょう。
また、転職の際は前職で培ったスキルや経験から、新卒の場合はご自身の強みから適性をアピールしましょう。
そして、地方公務員の場合は、志望先の都道府県、市区町村を志望した理由も重要です。
出身地の地方自治体に応募するのであれば、その地域でのエピソードを取り入れると良いでしょう。
地方公務員薬剤師以外であれば、公務員薬剤師になった後の目標などを伝えることで志望動機への説得力が高まります。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す