【警備員の志望動機】履歴書・面接対策!
警備員の志望動機を書くならチェック|転職成功に活きるコツを紹介!
働く意欲や適性がうかがえるため、警備員の転職において、志望動機は重視される項目です。
志望動機を作成するにあたり、難しく考える必要はありません。
「なぜ警備員という職業を選んだのか」「警備員の適性に当てはまる自分の強みや経験、スキルは何か」「なぜここの企業で働きたいか」を洗い出し、文章や言葉に変えるだけです。
とはいえ、この部分に悩んでしまう方も多いでしょう。
そのような場合には、志望動機作成のポイントや例文を参考に、自分なりの志望動機を作成してみましょう。
警備員への転職を成功させるには、志望動機に力を入れることがポイントです。
この記事を参考にして、警備員の志望動機の書き方をマスターしましょう。
【警備員の仕事を詳しく調べる】
警備員の転職・求人|女性やシニアも活躍できる?仕事内容を徹底解説!
警備員の志望動機作成のポイント①
警備員の役割は、人々の安全や財産を守ることです。
「事件や事故を未然に防ぐ」、「貴重品や危険物を安全に輸送する」、「交通や人通りをスムーズにする」など、業務内容に応じて警備対象や目的は異なります。
しかし警備を通じて人の役に立つという点では、共通しています。
「未経験からでも始められる仕事だから」「楽そうな仕事だから」などといった理由で応募する人より、「誰かの役に立ちたい」と思っている人の方が採用される可能性が高い傾向にあります。
警備を通して人の役に立ちたいという思いは、立派な志望動機になります。
積極的に志望動機としてアピールしてみてください。
警備員の志望動機作成のポイント②
警備員の業務自体は難しくありませんが、1日中立ちっぱなしになることもあります。
業務内容にもよりますが基本的に体力を使う仕事です。
夏の炎天下の中、屋外での業務に従事しなければならないといったケースも少なくありません。
そのため、仕事への意欲が高くとも、体力が伴っていないと警備員として長く働き続けるのは難しいといえます。
また夜勤での転職を考えているのであれば、不規則な生活リズムの中で働くことになります。
そ
現場を急に休むのは難しいことも多い傾向にあります。
そのため健康面でのアピールも有効です。
20〜30代の方であれば若さゆえの体力を、40代以降で体力に自信がなくとも「風邪をひきにくい」「健康管理に気を使っている」といったような健康面をアピールしてみましょう。
また学生時代にスポーツをしていた、現在も趣味でスポーツを続けている方は積極的に志望動機に入れてみてください。
警備員の志望動機作成のポイント③
採用担当者は、数ある企業の中からなぜ自社を志望したかに注目しています。
なぜなら、とりあえず求人に応募したという人よりも、明確な理由を持って応募した人の方が仕事に対する意欲も高いからです。
自宅が近いから、給料が良いからなどの条件も明確な志望理由になりますが、ストレートに伝えすぎるとネガティブな印象を与えてしまう恐れがあります。
たとえば、自宅から近いことを理由にするのであれば、「自宅が近いことで体力的な負担が少なく、積極的にシフトに入れる」といったようにプラスアルファで理由を述べるとよいでしょう。
また、企業理念への共感や研修の充実、キャリアやスキルアップが望みやすい環境であるといった内容も志望理由になります。
志望先に対する特別な志望理由が思い浮かばない場合には、企業のホームページを確認し、特徴や魅力、実績などをチェックした上で志望理由を考えてみましょう。
警備員の志望動機の仕事体験談
警備員の志望動機:例文①経験者の場合の例文
(40代・男性)
「これまで5年間、施設警備員として従事し、施設警備業務検定2級の資格を取得しました。
さらに警備業務の幅を広げたいと思い、この度貴社の交通警備員に応募いたしました。
施設警備員として多くの人の安全を見守ってきたため、これまでの経験を活かして交通警備員として多くの人の安全を守っていきたいと考えています。
貴社は資格取得支援制度も充実しているため、交通警備の資格取得を目指しつつ、これまでの経験を活かしながら警備のプロフェッショナルとして貴社で価値提供を行って参りたいと思います。」
警備員の志望動機:例文②経験者の場合の例文
(30代・男性)
「警備員の仕事を3年続けてきた中で、警備を通して人の役に立つことにやりがいを感じていました。
これまで交通警備や施設警備とさまざまな警備業務を担当してきましたが、自分が1番やりがいを感じたのが施設警備でした。
施設警備に関するノウハウが多い貴社でさらなるスキルアップを目指し、将来的には指導教育責任者の資格を取得して貴社の人材育成に貢献していきたく思います。」
警備員の志望動機:例文③未経験の場合の例文
(20代・女性)
「人の役に立てる仕事をしたいという思いから、日々の身近な安全を作り上げる役割を担う警備員への転職を決めました。
私はスポーツ経験が長く、健康管理も徹底しているため、警備員に必要な体力に自信があります。
数ある企業をみてきた中で、貴社は施設警備や交通警備と様々な警備業務を担っており、研修制度も充実しているとお見受けします。
そのため、警備員としてのスキルをいち早く身につけられると思い、この度志望いたしました。」
よくある質問
- 警備員の志望動機は正社員とバイトで書き方に違いはありますか?
- 警備員の志望動機作成において、雇用形態別に書き方に違いはありません。
正社員・アルバイト間において適性やメインの警備業務に大きな違いはないため、警備員として働く意欲と適性、志望先を選んだ理由を伝えましょう。 - 履歴書の志望動機はどれくらいの分量で書けば良いですか?
- 履歴書の志望動機は、200~300字を目安に書いてみてください。
志望動機が長すぎると言いたいことがわかりにくく、短すぎても熱意が伝わりません。
また、手書きの場合は、文字のサイズに気をつけて志望動機欄に記入しましょう。
-
面接での警備員志望動機の答え方
志望動機は履歴書に記載があっても、面接で改めて聞かれるのが一般的です。
履歴書に書いてある志望動機がどんなに良くても、面接でハキハキと答えられないと熱意や意欲が受け取られにくくなってしまいます。
さらにはコミュニケーション能力が足りないと思われてしまう可能性もあるため、面接においても志望動機はしっかりと答えられるように準備しておきましょう。
面接で志望動機を答える際には、結論から伝えることがポイントです。
そのため、まずはなぜ志望したのかを答えましょう。
そのあとに警備員を選んだ背景や根拠、ご自身の適性など具体的な内容を伝えてください。
最後に入社後に実現したいことや展望、目標などを伝えることで明確な意欲がアピールできます。
面接本番で論理的に伝えられるか不安な場合は、面接で答える志望動機を実際に紙に書き出し、暗記しておくと安心です。 -
警備員の志望動機にあった自己PRについて
志望動機は意欲をアピールする場であると同時に、自己PRの場でもあります。
なぜ企業に入りたいのかを伝えるだけでなく、どのようにその企業に貢献できるかを伝えられると、さらに説得力のある志望動機ができあがるでしょう。
体力に自信がある、社会貢献意欲が高いなど、警備員として貢献できるポイントはぜひアピールしてみてください。
履歴書における志望動機では、自己PRも意識して警備員としての自分の適性をアピールしましょう。
また面接では志望動機と別に、自己PRが求められる場合もあります。
その時も志望動機と同様に、警備員として従事するに値するご自身の適性を伝えましょう。
警備員は、安全や財産を守る役割を果たします。
その役割を任せるにあたり、企業側に信頼できる人であることを伝えることが重要です。
そのためにも自己PRや志望動機は、自分の言葉でハキハキと話せるようにしておくことがポイントです。
事前準備を怠らず、表情や声のトーンを意識して面接に臨んでください。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
警備員の夜勤業務|メリットやデメリット、仕事内容や働き方について
警備員の転職・求人|女性やシニアも活躍できる?仕事内容を徹底解説!
警備員の正社員採用の求人状況|転職状況や未経験での就職について
警備員に関連した資格を取得するメリット|キャリアアップや転職に有利な資格について
ビルメンテナンスは未経験でもできる?仕事内容・必要な資格などを詳しく解説!
施設警備員の求人|転職状況や未経験での就職について
交通誘導員の求人|転職状況や未経験での就職について
女性警備員の求人|転職状況や未経験での就職について
施設警備はきつい?仕事内容や資格、年収などを調査
機械警備とは|機械警備の仕事はきつい?仕事内容や給料、資格などを調査
交通誘導の仕事内容や給料を調査!資格なしでも転職できる?
再就職を成功させるには?転職活動のコツやおすすめの職種、自己PRなど面接対策について
警備業とは?主な仕事内容や転職に向いている人の特徴を志望動機の例文付きで解説
空港保安警備とは?転職・求人応募に必要な資格や向いている人の特徴、やりがいを解説! -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す