医薬品登録販売者の転職・正社員求人
登録販売者の求人・転職|仕事内容や資格の詳細
登録販売者とは、ドラッグストアや薬局、小売店などで一般用医薬品の販売を行うための専門資格です。
薬剤師の人手不足や負担を軽減する存在として、2009年の薬事法改正時に誕生しました。
登録販売者がいれば、コンビニやホームセンターなどの小売店でも一般用医薬品を販売できるため、
今後はますますニーズが高まっていくでしょう。
登録販売者になるためには、各都道府県が行う試験に合格し登録を受けなければなりません。
しかし試験に受験資格はなく独学でも勉強できるため、薬剤師よりもハードルは低めです。
また、登録販売者は資格の取得後一定期間の実務経験を積むことで、管理者にもステップアップできます。
社会的信用性も高い資格なので、安定して働ける資格が欲しい人におすすめです。
登録販売者の求人|転職状況や未経験での就職について
全国どこにいても働き口を見つけやすいため、結婚や出産、介護などで転居する場合でも、経験を活かしてスムーズに転職できるでしょう。
正社員だけでなく派遣社員やパートなどの求人も豊富で、自分の都合に合わせて働ける点も魅力です。
また未経験者の場合でも、資格があれば登録販売者として就職ができます。
ただし一定の実務経験要件をクリアするまでは、研修中という扱いで指導を受けながら一般用医薬品の販売をすることになります。
経験者よりは応募できる求人の選択肢が限られてしまいますが、未経験者から登録販売者を目指すのはそれほど難しいことではありません。
登録販売者の仕事内容
専門知識を活かして、用法や成分、効能、副作用などについて購入者に分かりやすくアドバイスをします。
また購入者からの相談に耳を傾け、適切な選択を行えるようにサポートをすることも求められます。
ただし登録販売者が販売できる医薬品は「第二類医薬品」と「第三類医薬品」のみ。
「第一類医薬品」は販売できません。
第一類医薬品を販売するには、薬剤師の資格が必要です。
第二類医薬品と第三類医薬品は一般用医薬品の9割以上を占めるため、ほとんどの市販薬を販売できることになりますが、全てを扱えるわけではないことを理解しておきましょう。
登録販売者になるには
過去には受験資格として学歴や実務経験などが必要でしたが、2015年には誰でも受けられるようになりました。
ただし、資格自体は誰でも取得できますが、登録販売者として1人で売り場に立つには、直近5年間に2年以上(月に80時間以上)の実務経験が必要です。
実務経験は試験の合格前でも合格後でもかまいません。
登録販売者の試験は各都道府県で毎年1回行われます。
出題範囲は全国共通で、以下の5分野が含まれます。
1.医薬品に共通する特性と基本的な知識
2.人体の働きと医薬品
3.主な医薬品とその作用
4.薬事関連法規・制度
5.医薬品の適正使用・安全対策
合格率は40~45%程度ですが、年度や都道府県によってばらつきが見られます。
全体的に見て難易度が高い試験ではないので、しっかりと対策をすれば独学でも十分合格を目指せるでしょう。
医薬品登録販売者の仕事体験談
働いてよかったこと
(20代・女性)
登録販売者はドラッグストアや薬局、量販店などさまざまな場所で求められているので、地方でも転職先を探しやすかったです。
選択肢が多い分、通勤距離や勤務時間の希望を叶えやすいですし、
一般の販売職よりも給料が高めなので長く続けやすい仕事だと思います。
働いてよかったこと
(30代・男性)
普段医薬品を買うことがあっても、なんとなくのイメージで選ぶことが多いと思います。
しかし登録販売者は医薬品についての幅広い知識を身に付けられるので、自信を持ってお客様に情報を届けられます。
もちろん自分の生活にも役立つので一石二鳥だと思います。
たいへんだったこと
(40代・女性)
登録販売者の役割は、専門知識を活用して医薬品の情報提供や販売を行うことですが、レジ打ちや品出しなどの業務も行います。
接客や立ち仕事も多いため、柔軟な対応が求められることもあります。
資格を活かした仕事ではありますが、通常の販売職としての業務もこなさなければならないのは大変なこともあります。
よくある質問
- 登録販売者試験は難しい?
- 登録販売者試験の平均合格率は、平成30年度が41.3%、平成29年度が43.5%でした。
全体的に見ると比較的易しい試験ですが、年度や都道府県によってばらつきがあり、60%を超える場合もあれば30%を下回る場合もあります。
しかし、基準点をクリアすれば何人でも合格できるので、他の人との競争ではなく自分との闘いになります。
一回での合格を狙うなら、テキストや通信教育などでしっかりと対策をしておきましょう。 - 登録販売者は独学でも大丈夫?
- 登録販売者は、学歴による制限がなく試験対策用のテキストも多数市販されているので、独学でも十分合格を目指せるでしょう。
独学なら費用を安く抑えられ、自分のペースで勉強を進められます。
コスト重視の人や家事・仕事と両立したい人は、独学でチャレンジするのもいいでしょう。
ただし、試験は年1回しか行われません。
独学が不安な場合や確実に合格したい場合は、通信教育やスクールを活用するのもおすすめです。
-
登録販売者の将来性
2009年の薬事法改正によって誕生した登録販売者は、今度も社会情勢や業界動向によってさまざまな変化をしていくでしょう。
その中で重要となるのは、
・セルフメディケーションの推進
・地域医療の広がり
です。
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」(WHO定義)です。
高齢化が深刻化していく中で、通院を減らすことにより、国民医療費の増加や受診の手間を減らすという狙いがあります。
セルフメディケーションの推進により、一般用医薬品の専門家である登録販売者は、ますます重要視されることでしょう。
また現在ではドラッグストアや薬局が登録販売者の主な職場ですが、
今後は地域医療の広がりによって在宅医療や介護の現場でも需要が高まる可能性が考えられます。
このように登録販売者は時代とともに活躍の場がどんどん広がっていくでしょう。
そのため現時点での就職・転職のしやすさだけでなく、将来性についても期待できる職業と言えます。 -
登録販売者に必要とされる実務経験
登録販売者試験は誰でも受験できますが、資格があっても実務経験がない場合は研修中という扱いです。
一人前の登録販売者として正式に認められるには、資格だけでなく実務経験の条件もクリアしなければなりません。
実務経験とみなされる条件は、下記の2つです。
・薬剤師または登録販売者の指導のもと、一般従事者または登録販売者(研修中)として働く
・期間は直近5年間のうち、累計2年以上(月80時間以上)
この条件を満たせば、雇用形態は正社員でもパート・アルバイトでもかまいません。
また、実務経験は試験の合格前でも合格後でも大丈夫です。
要件を満たし正式に登録販売者として認められると、店舗管理者として他の登録販売者や従業員のとりまとめ、
医薬品の管理などができるようになり、採用時にも有利になるでしょう。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す