精神保健福祉士の転職・正社員求人
精神保健福祉士とは|求人・転職状況や未経験での就職について
福祉ソーシャルワーカーの一つでもある精神保健福祉士は、社会復帰のサポートを行う大切な職業です。多くの福祉系人材と比較すると、人数は少ない傾向にあります。しかし精神保健師の就労分野は病院や福祉関係施設、大学、民間企業の相談窓口など広がりを見せています。そのため今後ますますニーズの高まる職種と言えるでしょう。
精神保健福祉士の求人一覧へ 全 件精神保健福祉士のオススメ新着求人
未経験・在職中の方もお気軽にお問い合わせ...
仕事内容 | ケアミックス型の病院にて、入院患者様やご家族が抱えている新派... |
---|---|
給与 | 月給210,000円以上(社会福祉士)/月給190,000円... |
勤務地 | 東京都世田谷区三軒茶屋1-21-5<交通>東急田園都市線・世... |
精神・神経科の医療相談員
仕事内容 | 主に、入院・外来患者様の相談対応や入院手続きをします。 ご家... |
---|---|
給与 | 月給230,000円〜+各種手当 |
勤務地 | 茨城県龍ケ崎市貝原塚町3690-2 |
精神科病院の精神保健福祉士
仕事内容 | 精神科病院にて、相談業務全般をお任せします! 【具体的には... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~250,000円 |
勤務地 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区新井町( 相鉄線「西谷駅」よりバス『... |
精神保健福祉士(psw)とは
精神保健福祉士(PSW)は1997年に「精神保健福祉士法」の施行に伴って誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの国家資格です。そこから、2012年に「障害者総合支援法」が制定されて、精神保健福祉士の役割は、医療、保健、福祉にまたがる領域で、ますます重要性を増しています。
精神保健福祉士の仕事内容
・精神障害者とその家族からの相談や助言
・医療費や生活費などの手配の紹介
・公的支援制度の紹介
・社会復帰するための会話練習、日常訓練
・就労支援や就職してからの職場への定着支援
など
上記のように、精神障害者のみならず、そのご家族からの相談を受け、助言を行ったり、精神障害者の方に合わせて必要な訓練を行ったりと多岐に渡ります。
精神保健福祉士の活躍する職場は、医療機関・生活支援サービス・福祉行政機関・司法施設など多岐に渡ります。職場によっても仕事内容は異なります。例えば、病院などの医療機関で働く場合、入院生活中の相談を受けたり、日常生活を送るためのサポート、ご家族と医療機関の連絡調整などを行います。医療機関以外では、地域生活サポートの目的で就労支援や、生活訓練などに携わります。
精神保健福祉士になるには
受験までは様々な道のりがありますが、大きく以下3つのルートに分けられます。
1.大学等で指定科目を履修
2.短大等で指定科目を履修+実務1~2年を経験する
3.養成施設を卒業
受験を検討している方は、これまでの経験を踏まえて、自分に合ったルートで受験しましょう。
精神保健福祉士の国家試験について
精神保健福祉士の受検資格について
また、上記で精神保健福祉士の受験資格は、大きく3つのルートに分けられることを解説しましたが、さらに詳しく以下11のルートに分けられます。
・保健福祉系大学等4年 指定科目履修
・保健福祉系短大等3年 指定科目履修+相談援助実務1年
・保健福祉系短大等2年 指定科目履修+相談援助実務2年
・福祉系大学等4年 基礎科目履修+短期養成施設等6ヶ月以上
・福祉系短大等3年 基礎科目履修+相談援助実務1年+短期養成施設等6ヶ月以上
・福祉系短大等2年 基礎科目履修+相談援助実務2年+短期養成施設等6ヶ月以上
・社会福祉士登録者+短期養成施設等6ヶ月以上
・一般大学等4年+一般養成施設等1年以上
・一般短大等3年 相談援助実務1年+一般養成施設等1年以上
・一般短大等2年 相談援助実務2年+一般養成施設等1年以上
・相談援助実務4年+一般養成施設等1年以上
精神保健福祉士になるためには様々なルートがありますが、いずれの道のりも最終的には国家試験の合格が必須となります。
精神保健福祉士の仕事体験談
精神保健福祉士で働いてよかったこと
(30代 女性)
患者さんの経済的な問題を改善するサポートやリハビリの場を提供し、より実際的な支援ができる点にやりがいを感じております。また、精神的な病気を抱えた人の中には、コミュニケーションを取るのが苦手な方もいますが、想いを打ちあけて相談してくれたり、その方の笑顔を見られたり、入院していた患者さんが、徐々に自立していく様子を見ると、とてもやりがいに感じます。
精神保健福祉士で働いてよかったこと
(20代 女性)
病棟に入院している患者さんの精神的ケアをしています。患者さんのお世話以外にも、そのご家族の相談を受けたり、関係各所と連絡をとったり、患者さんの日常における生活環境をより良くするための支援を行っています。精神障害を抱える方のあらゆる問題を解決するのに困難に感じたり、信頼関係を構築していくのに難しさを感じることもありますが、その方が元気に社会復帰してくれたり、感謝の言葉を頂けるととてもやりがいに感じます。
精神保健福祉士で働いて大変だったこと
(40代 男性)
精神的な病気を抱えた方のなかには、感情の起伏が激しく、急に暴れて出したりする場合もあり、利用者とトラブルや人間関係に疲れてしますこともありました。また、利用者と上手くコミュニケーションがとれなかったり、に自分の話を上手く理解してもらえなかったり、対話をするのが難しいと感じることもあります。そのため、利用者の方と根気よく付き合っていく必要があります。
よくある質問
- 「精神保健福祉士が役に立たないと聞いたのですが本当ですか?」
- 資格取得後、さらに、現場で実際に支援の経験を積むことで精神保健福祉士の資格が役立つでしょう。また、ストレスの多い現代社会で、身体だけでなく心の不調に悩む人は少なくありません。そのような中で、医療、保健、福祉の領域において、精神保健福祉士の需要は今後さらに高まるでしょう。また、福祉の領域で幅広く活躍したい場合、精神保健福祉士と社会福祉士社の両方の資格を取得するケースもあります。
- 「精神保健福祉士試験の実務経験に該当するのはどのようなものですか?」
- 精神保健福祉士試験の実務経験に該当するのは精神障害者の社会復帰に関する「相談援助業務」です。第23回試験の相談援助業務の範囲で、例を挙げると以下のような業務が該当します。
・精神障害者の相談
・精神障害者への助言、指導
・精神障害者に対する日常生活適応に必要な訓練
・精神障害者へのその他の援助
・援助を行なうための関係者との連絡や調整等
なお、病棟での食事介助・入浴介助等の業務は、実務経験として認められていません。
-
精神保健福祉士の教育機関の特徴
精神保健福祉士の教育機関には、以下が挙げられます。
・大学・短大
・専門学校
・養成施設
・通信
高校卒業後、4年制大学の福祉系学部で精神保健福祉士養成を目的とした科目を履修することで、卒業と同時に受験資格を得ることができます。一方、一般の大学や短大を卒業した場合は、さらに一般養成施設等を卒業しなければ、国家試験の受験資格を得ることはできません。
また、精神保健福祉士の養成施設には、「短期養成施設」「一般養成施設」の2種類があり、精神保健福祉士に必要となる知識やスキルを学ぶことができます。福祉系の大学や短大、専門学校に通っていても基礎科目しか履修していない場合や、一般の大学や短大などで、指定科目も基礎科目も修得していない場合は、養成施設に通う必要があります。
受験資格を取得できる通信制の大学もあります。テキストの他、ンターネットを活用したWeb形式で、自宅で学習できます。学費も通学制大学と比較して、安く抑えられるのもメリットと言えます。 -
精神保健福祉士の給料について
「平成27年精神保健福祉士就労状況調査結果(公益財団法人社会福祉振興・試験センター)」より、精神保健福祉士の平均年収は、男性で403万円、女性で321万円となっています。
さらに詳しく雇用形態で見ていくと、「正規職員」の男性の場合426万円、女性の場合368万円となっており、「非正規職員(常勤)」では、男性の場合274万円、女性の場合239万円となっています。
男女合わせた全体の平均年収は、347万円で、国民の所得の中央値442万円と比べると、精神保健福祉士の年収はやや低くなっています。
ただし、キャリアを積んでいくにつれ、給料は上がっていく傾向にあり、勤務先の職場によっても給料は異なります。会社によっても、精神保健福祉士に資格手当がつく場合もあります。資格手当がある人の割合は約3割ですが、資格手当がつく場合は、平均1万3,147円が月収に上乗せされます。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
保健師と看護師の違い|給料や役割、資格などの違いについて
看護師の夜勤専従業務を詳しく解説
外来看護師の求人|転職状況や未経験での就職について
医療・看護師の仕事内容とは?|求人募集や転職体験談
<応募から履歴書・職務経歴書・面接・資格まで、転職に役立つ情報を紹介>
【転職の流れ】
【転職の流れ】初めての転職に必要な要素を徹底解説!
【面接対策(マナー・自己紹介・逆質問等)】
【転職の面接対策/ビジネスマナー】よくある質問は「自己紹介」「長所・短所」「志望動機」「退職理由」
【書類選考に強くなるオススメ資格】
就職に有利な資格/仕事に役立つ資格
【専門資格があれば転職に有利】
転職に有利な専門資格
【履歴書の書き方】
【転職用の履歴書】書き方や例文|手書きとPC作成、どちらがいい?ルールやマナーを事前にチェック!
【職務経歴書の書き方】
職務経歴書とは?書き方・履歴書との違いを解説|「手書き」と「パソコン作成」はどちらがいい?
<年代別の仕事探し情報>
【20代】
20代の転職徹底解説「 20代後半の転職は厳しい?」転職にオススメの職種も!
【30代】
30代の転職徹底解説「 30代の転職は厳しい?」失敗しないコツもご紹介!
【40代】
40代の転職徹底解説「 未経験だと厳しい?」成功のコツもご紹介!
【50代】
50代の転職徹底解説「未経験の再就職は現実的?」成功のコツもご紹介!
【60代】
60代の転職|60歳からの仕事・求人 -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す