OBOG訪問とは?目的や依頼してからの流れ、当日のマナーや質問例を紹介
OBOG訪問とは?目的や依頼してからの流れ、当日のマナーや質問例を紹介
就活で、OBOG訪問する方も多いでしょう。
OBやOGの方に、好印象を与えることができれば、就活が有利になる可能性が高まります。
就活を有利に進めるために、OBOG訪問は欠かせません。
本記事では、OBOGを訪問する目的、依頼してからの流れ、当日のマナーや質問例をわかりやすくご紹介していきます。
実際の、OBOG訪問に役立てば幸いです。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職
就活の際に知っておくべき「OBOG訪問」とは?
昨今は、インターネットで手軽に情報収集できる時代ですが、OBOG訪問では実際に現場で働いている先輩の生の声を聞けます。
OBOG訪問で話を聞くことで、自分がその企業で働く姿を具体的に想像できるので、OBOG訪問をする人は多いです。
OBOG訪問をする目的とは
具体的には、以下の3つの目的が挙げられます。
【企業への理解を深めるため】
OBOG訪問をする目的として、企業への理解を深めることが挙げられます。
入社したい企業がある場合、当然ですが企業研究が必要です。
しかし、ホームページや就活サイトで調べるより、実際に働いている社員に聞く方がいいケースもあるでしょう。
OBOG訪問は、企業への理解を深め、自分のやりたいことや働き方に合うか確認できます。
入社した後に、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、OBOG訪問で企業への理解を深めることが重要です。
【業界や職種への理解を深めるため】
業界や、業種に対する理解を深めるのも、OBOG訪問をする目的です。
入社したい業界や、関心のある業種への理解を深めるためには、OBOG訪問が手っ取り早いでしょう。
先輩社員として、すでに実務をこなしている方に話を聞けば、業界や業種へのイメージが具体的になります。
志望している業界や、業種について詳しく知りたい場合、OBOG訪問をするのがおすすめです。
【選考対策のため】
OBOG訪問は、選考の対策にも役立ちます。
実際の面接対策になるのはもちろんのこと、OBOG訪問で積極性をアピールすれば、熱意がある学生と印象に残る可能性が高いです。
また、丁寧で好感の持てる対応ができれば、採用担当者にそのことを報告してもらえるかもしれません。
そうなれば、有利に就活を進められるため、OBOG訪問を積極的に行うのは選考対策に役立つといえます。
就活でOBOG訪問をする時の流れ
就活でOBOG訪問する際は、以下のような流れで進めていきます。
【1.OB・OGに依頼する】
OBOG訪問をするには、まず訪問したいOBやOGを探す必要があります。
どの人に依頼するか、大学の知人や先輩、あるいは大学の就職センターやWebサービスに相談してみましょう。
大学の先輩で、志望する業界で働いている人がいれば、アプローチが簡単です。
アポイントを取り付け、訪問の依頼をしましょう。
依頼する際は、OB・OGの都合を最優先に考え、できる限り手間にならないよう注意することが大切です。
【2.訪問準備をする】
メールや、電話でアポイントを取り訪問するOB・OGの方が決まれば、次は訪問準備をします。
仕事内容や働き方など、質問内容をわかりやすくノートやスマホにまとめておきましょう。
OB・OGは、仕事の合間に訪問させてくださるので、なるべく時間を取らせず丁寧な対応を意識することが重要です。
【3.質問したい項目を事前に共有する】
OBOG訪問をする際は、質問したい項目をOB・OGの方に、事前に共有することが大切です。
訪問中に、質問したい内容を忘れてしまうことや、OB・OGの方が答えるのに時間がかかる質問もあるでしょう。
そうなると、余計な時間を取らせてしまいます。
そのような事態を避けるために、質問リストを作って事前に共有しておきましょう。
【4.OBOG訪問の実施】
OBOG訪問の日は、失礼のないように挨拶とOBOG訪問の機会を用意していただいたことについて、感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、事前に用意した質問リストをもとに、質問を開始します。
平日など、忙しい中時間を作ってくださる方も多いので、なるべく無駄がないようにしましょう。
【5.お礼のメールを送る】
OBOG訪問が終われば、必ずお礼のメールや手紙を書きましょう。
訪問当日の感想や、訪問の機会をいただいたことへの感謝などを執筆します。
お礼の手紙やメールを送らないのは、忙しい中時間を作って話をしてくださったOB・OGの方に失礼なので、必ず忘れないようにしましょう。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職
よくある質問
- OBOG訪問は企業の選考に影響ありますか?
- OBOG訪問をしなくても、基本的に選考に影響はありません。
しかし、印象的な質問や、好感の持てる対応ができれば、訪問した先輩に好印象を持たれる可能性があります。
そして、人事に推薦してもらえるなど、メリットがあるのも事実です。
そのため、志望している企業や業界が明確な場合は、OBOG訪問をするとよいでしょう。 - OBOG訪問はいつごろから始めるべきですか?
- OBOG訪問を始めるのに、おすすめな時期は2月ごろです。
3月や4月は、会社の年度末や人事異動、歓送迎会などで忙しい時期です。
また、5月だと本番直前で駆け込みが増え、OB・OGの方へのアポイントが増えてアポを取りにくくなります。
そのため、少し早いと感じる2月ごろにアポイントを取ると、余裕を持って就職活動を進められます。
-
OBOG訪問ではどんな質問をするべきか
OBOG訪問では、どのような質問をするのが効果的なのでしょうか。
OBOG訪問の質問例を、5つ紹介します。
【採用したい新卒者のイメージに関する質問】
企業側が、どのような人材を採用したいのかは、多くの就活生が知りたいでしょう。
そのため、一緒に働く可能性のあるOB・OGの方に、採用したい新卒者のイメージを質問するのはおすすめです。
採用したい新卒者のイメージが、明確になれば本番の選考でも対策しやすいでしょう。
また、OBOG訪問の段階で質問しておけば、採用したい新卒者のイメージが自分とかけ離れていた場合に、早めに違う企業へ志望変更できます。
就活は、多くの企業の選考に並行して応募するため、早めに知っておくと無駄な時間をなくせるでしょう。
【就活や選考に関する質問】
OB・OGの方の、就活体験談や選考に関する質問もおすすめです。
OB・OGの方は、どのように就活を進めたのか、選考を有利に進める上で心掛けたことは何かを聞くことで、自分の就活の参考にできます。
面接対策を進めている方は、自分の考えた回答についてアドバイスをもらえるので、実際の選考でも役立つでしょう。
【業務内容に関する質問】
志望する企業のOB・OGの方を訪問する場合は、業務内容に関する質問もしておくとよいでしょう。
入社後のミスマッチを防ぐために、OB・OGの方がどのような業務を行っているのか把握しておく必要があります。
実際に働いている先輩だからこそ、業務のやりがいや大変な点を聞くことができます。
業務内容や働き方が、具体的に想像できない場合は必ず質問しておきましょう。
【働き方に関する質問】
残業時間や有給消化率、繁忙期の状況など、働き方に関する質問もおすすめです。
入社後のミスマッチを防げるだけでなく、自分の理想とする働き方が可能か知ることができます。
学校とは違い、会社は10年以上お世話になる可能性があります。
長い時間を費やすため、働き方を事前に知っておくことは重要です。
【キャリアに関する質問】
入社後の、キャリアに関する質問も必ずしておきたい質問の1つです。
今後の目標や将来設計、移動や転職など、気になることがあれば質問してください。
キャリアアップ実現には、企業のサポートが必須であるため、サポート体制が整っているかを知ることができます。 -
OBOG訪問をするときのマナー
OBOG訪問時には、少なからず覚えておいた方がいいマナーがあります。
訪問当日に、失礼な印象を与えないように確認しておきましょう。
【アポイントに関するマナー】
OBOG訪問するときのマナーとして、アポイントの取り方が挙げられます。
いきなり、アポなしで訪問するのは、当然失礼ですがアポイントを取る際にも失礼がないように注意しなければいけません。
必ず敬語を使い、こちらの予定を伝えるだけでなく、OB・OGの方の訪問可能な日程を伺うようにしましょう。
【服装に関するマナー】
OBOG訪問の当日は、服装にも気をつけましょう。
だらしない格好だと、当然ですが悪い印象を与えてしまいます。
基本的には、スーツを着れば問題ありませんが、業界によっては私服OKの場合もあります。
「私服で来てください」と言われた場合は、私服で訪問しても問題ありません。
ただ、派手すぎる服装は控えて、オフィスカジュアルなどTPOを意識しましょう。
【持ち物に関するマナー】
OBOG訪問の際、どのような持ち物を準備すればいいか悩む方は多いでしょう。
必ず忘れてはいけないのが、筆記用具とノートです。
手ぶらで訪問すると、OB・OGの方にやる気がない学生だと思われます。
OBOG訪問時には、質問をメモするために、筆記用具とノートを必ず用意しましょう。
また、エントリーシートや履歴書も準備しておくとよいでしょう。
エントリーシートや履歴書があれば、その内容に沿って話を進められます。
また、修正した方がいい点など、アドバイスをもらえるのでおすすめです。
【コミュニケーションに関するマナー】
OBOGの際には、コミュニケーションに関するマナーも重要です。
失礼のないように、礼儀正しく感謝の気持ちを忘れないように対応しましょう。
好印象を持たれるだけでなく、選考へ推薦してもらえる可能性もあります。
当日以外にも、OBOG訪問の後にお礼のメールや手紙を出すなど、マメに連絡をとるようにしましょう。
新卒歓迎の求人を探すならクリエイト転職 -
就活のお役立ち情報
【就活面接の対策まとめ】面接でのマナーや当日の流れ、よくある質問など
【就活の履歴書マニュアル】履歴書や封筒の書き方などを詳しく解説
ガクチカとは学生時代に力を入れたこと/自己PRとの違いや書き方、例文を解説
就活の自己PRの書き方をチェック!例文や長所、強みの見つけ方をご紹介
就活メールの書き方!基本のマナーやパターン別の例文をチェック
新卒就活生必見!志望動機の書き方と例文、注意点を解説
【就活の基本まとめ】就活はいつからいつまで?就活の軸の決め方などを解説
新卒採用とは|新卒採用はいつからいつまでか、市場の求人動向や採用基準を解説
新卒で辞める際の注意点
エントリーシート(ES)とは?志望動機や自己紹介の書き方や履歴書との違い、提出前の確認ポイント
就活で自己分析をする意味とは?やり方の手順やうまくできないときの対処法
就活の自己紹介で伝える内容とは?パターン別の例文や自己PRとの違い、成功させるコツ
内定とは?就活で通知がくるタイミングや内定承諾までの流れ、お礼や辞退の伝え方
就活における逆質問とは?自分を効果的にアピールするパターン別の質問例やポイント、NG例
就活でよく聞かれる質問集!回答例から新卒面接で企業が見るポイント、準備しておきたいこと
就活における内々定の意味とは?内定との違いや承諾・辞退の方法、取り消しになるケースを解説
就活の電話のかけ方・受け方・事前準備を解説!正しい敬語の使い方や会話例を紹介
就活におけるサイレントお祈りとは?企業側の理由や発生した場合の問い合わせ方法や例文 -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング部門)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す