交通誘導の仕事内容や給料を調査!資格なしでも転職できる?
交通誘導の仕事内容や給料を調査!資格なしでも転職できる?
交通誘導とは、工事現場や道路、商業施設などの駐車場で車両や歩行者の誘導を行う仕事です。
車両や歩行者の安全を守る重要な役割であり、一歩判断を間違えれば事故を引き起こす可能性もあるため、社会的責任が大きい仕事といえます。
交通誘導は経験や資格、年齢が問われることのない職種であるため、転職しやすい仕事の1つです。
そこで今回は交通誘導員への転職を検討している方に向けて、交通誘導の仕事内容や給料、仕事の魅力やきつい点などを詳しくご紹介します。
【仕事探しならクリエイト転職/クリエイトバイト】
警備員・交通誘導の求人を探す
交通誘導・守衛・駐車場管理のバイト求人を探す
交通誘導とは
【交通誘導の仕事内容】
交通誘導は警備業法において2号業務に分類され、その業務は「人若しくは車両の雑踏する場所又はこれらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務」と定義されています。
その具体的な仕事内容は、以下のようにさまざまです。
・安全確保や混雑軽減のための人や車の誘導
・歩行者や運転者に移動経路や迂回路などの説明
・立入禁止場所や区域に人や車の侵入がないかの確認
・信号機のない交差点や駐車場などでの手信号や口頭での交通整理
・事件や事故、火災や急病人が発生したときの通報
・立入禁止場所や区域に侵入した人や車への立退対応
・視覚に障がいのある人や車椅子利用者などの付き添い、誘導 など
メインとなるのは人や車の誘導、安全確認や渋滞抑制などです。
1つ指示を間違えれば事故につながる恐れがあるため、的確な状況判断能力と集中力が求められます。
【交通誘導の勤務地】
交通誘導の主な勤務地は道路や工事現場、商業施設などの駐車場です。
道路では通行止め区間の迂回路説明や侵入禁止合図、片側通行時には渋滞が発生しないよう車両を交互に停止させて誘導します。
工事現場では、出入り口や敷地内での工事車両の誘導、現場付近の歩行者や車の誘導が主な仕事内容です。
また商業施設などの駐車場では、歩行者の安全を守るための誘導と車が安全に駐車するための誘導を行います。
交通誘導の求人を探す
交通誘導は経験・資格なしでも転職可能か
ここでは、交通誘導の転職や資格についてみていきます。
【経験・資格なしでも転職可能】
交通誘導は、経験や資格なしでも転職可能です。
交通誘導をはじめとした警備員求人は
「未経験者歓迎」としているものも多くあります。
というのも、警備員の仕事は社会的責任が重いため、就業前に研修を受けることが法律で義務付けられています。
法律で研修が義務付けられている、かつ警備会社によってはより充実した研修体制を整えているところも多い点で未経験者でも十分に就業可能なのです。
また資格がなくても交通誘導業務には就けるため、転職するにあたり資格は必須ではありません。
【交通誘導にあると良い資格】
資格があれば手当による給料アップや採用で有利になるなど、メリットもあります。
また交通誘導業務のなかには、有資格者の配置が義務付けられている現場もあるため、資格があれば業務の幅が広がります。
あると良い代表的な交通誘導の資格は、国家資格でもある交通誘導警備業務検定です。
もちろん入職後に取得することも可能であるため、余裕があれば転職前に取得しても良いでしょう。
【交通誘導員1級と2級の違い】
交通誘導警備業務検定は1級と2級に分かれており、1級が警備隊長、2級が準隊長にあたるポジションです。
2級は誰でも受験できますが、1級は2級取得かつ1年以上の交通誘導の実務経験が求められます。
1級は現場の総合責任者として業務に携わり、一般隊員への指示やお客さまとの打ち合わせにも参加できます。
つまり1級と2級は、受験要件と業務における権限に違いがあります。
交通誘導の給料
平均値に基づき、単純計算で算出した月収は25.6万円となります。
夜勤中心でシフトに入れば、夜勤手当てが加算されて日勤よりも高い給料が目指せるでしょう。
そのほか交通誘導で高収入を狙うには、正社員として働く、規模の大きい警備会社に所属することもポイントです。
交通誘導の仕事体験談
交通誘導の転職体験談|働いて良かったこと
[男性 50代]
前職は喫茶店と全く畑違いからの警備業界へのチャレンジでした。
最初は不安でいっぱいでしたが、やっていくうちに車を止めることが上手くなったり、誘導がスムーズにできるようになるなど、できることが増えていくたびに仕事の楽しさが見えて続けられる自信が芽生えました。
今では頑張りを認めて、もらい、新人教育を担当する主任ポジションも任されています。
交通誘導の転職体験談|働いて良かったこと
[男性 40代]
交通誘導は、お客さまや地域の皆様に必要とされているという実感があります。
安全は、安心して暮らすためには不可欠なものです。
そのため交通誘導員をしていることで、地域の皆様の安心・安全を守っているだと自覚と責任を持って仕事に取り組めます。
交通誘導の転職体験談|働いて大変だったこと
[男性 30代]
社内で研修を受けてから現場に出ますが、いざ本番となると不安になり、右も左もわからなくなりました。
また交通誘導業務は外仕事なので、暑い時期、寒い時期と季節に影響されやすく大変です。
よくある質問
- 交通誘導の配置基準を教えてください。
- 交通誘導の現場では、交通誘導警備業務検定の有資格者の配置が義務付けられるケースがあります。
その配置基準は、以下の通りです。
・高速自動車国道、自動車専用道路において交通誘導警備業務を行う場合、当該交通誘導警備業務を行う場所ごとに交通誘導警備業務に係る1級または2級の検定合格警備員を1人以上配置すること。
・上記のほか、道路または交通の状況により、都道府県公安委員会が道路における危険を防止するため必要と認められる場合、当該交通誘導警備業務を行う場所ごとに交通誘導警備業務に係る1級または2級の検定合格警備員を1人以上配置すること。 - 交通誘導と交通整理員の違いはなんですか?
- 交通誘導は警備員であるのに対し、交通整理員は警察官や交通巡視員です。
そのため、交通整理員の指示には法的拘束力がある点が、交通誘導との大きな違いです。
交通整理員の指示に従わない場合、道路交通法違反等の罪に問われる可能性があります。
一方で、交通誘導の指示はあくまで協力要請であるため、法的拘束力はありません。
-
交通誘導の魅力・きつい点
ここでは、交通誘導として働く魅力やきつい点をご紹介します。
【交通誘導の魅力】
・年齢に関係なく採用されやすい、働きやすい
・日給が高い
・シフトの柔軟性が高い
交通誘導はミドル・シニア世代の採用率も高く、未経験からでもはじめやすい仕事です。
年齢を重ねても働きやすく、交通誘導の資格を取得すれば手に職がつけられる点は魅力といえます。
また交通誘導の勤務地の1つである工事現場は定時よりも早く終わることがありますが、規定の給料がしっかりと払われます。
そのため、現場によっては高い時給・日給換算で働ける点が嬉しいポイントです。
そのほか、シフトの柔軟性が高いためプライベートと両立して働きやすい点も魅力の1つです。
【交通誘導のきつい点】
・立ち仕事
・天候に影響される
・事故に巻き込まれる可能性がある
交通誘導は基本的に1日中立ち仕事であるため、体力的負担や疲労も大きい点がきついといえます。
さらに夏の暑い日や冬の寒い日でも外仕事であり、かつ工事現場では大雨でも工事が中止にならない限り仕事があります。
また車両を誘導する仕事であることからも、事故に巻き込まれる可能性が0ではない点で大変かつ責任の大きい仕事です。 -
交通誘導に向いている人
・体力がある
・集中力、忍耐力がある
・判断力がある
・コミュニケーション力がある
立ち仕事である点で体力があること、そして事故が起こらないように冷静に状況を判断し、正しく指示を出すためにも集中力が必要です。
またタイミングによっては、手持ち無沙汰な時間も出てくるため、忍耐力も求められます。
そして交通誘導はドライバーや歩行者などに指示や注意を促すことがあるため、コミュニケーション力も必要です。
交通誘導への転職を検討している方は、ご自身が交通誘導への適性があるかもチェックしてみてください。
交通誘導の求人を探す -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング部門)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す