公休とは?意味や有給との違いを徹底解説!公休の給料・給与は?
公休とは?意味や有給との違いを徹底解説!公休の給料・給与は?
日常的に使う言葉ではありませんが、「公休」という文字を見れば何となく「休みのことだろう」と意味はわかります。
ただ、公休の詳しい意味は知らない方も多いのではないでしょうか?
そもそも公休って何?有給との違いは?給料・給与は出るの?と、疑問に感じている方のために、今回の記事では公休について詳しく解説していきます。
【仕事探しならクリエイト転職】
クリエイト転職で求人を探す
公休の意味とは?転職・就職活動前に知っておきたいポイント
多くの会社で土曜・日曜や祝日を休日に設定しています。その他、例えば会社が独自で設定しているような休日があれば、それも公休になります。(例:会社の設立記念日が休みの場合、等)
労働基準法35条で定められた法定休日があり、そこに企業が自由に設定できる所定休日を組み合わせた休日。これを合わせたものが公休です。
(曜日に規則はないため、企業側で決めることができる)
※法定休日とは?
法律では週に1日、または4週に4日の法定休日を与えることを義務付けています。
それとは別に労働基準法では、従業員の労働時間を1日8時間/週40時間以内に収めないといけないと規定されています。
よくある質問
- 公休と有給の違いとは何ですか?
- 公休は企業が休みと定めたもの。では有給休暇との違いはなんでしょうか?
まず、これは大半の方がご存じだとは思いますが、有給は給料が発生する休暇のことを指しています。
有給休暇は労働基準法で以下のように定められています。
「6か月以上かつ全労働日の8割以上出勤した従業員に対して、勤続年数に応じた有給休暇を与える」
※法律で定められた有給休暇を、「年次有給休暇」と呼びます。
<公休と有給の違い>
公休とは会社側が定めた休日。
有給とは労働者に認められた権利です。
賃金が支払われるかどうか、という点も異なりますが、公休と有給休暇ではまったく性質が異なる休日のため、その点を理解・区別しておきましょう。 - 公休は給料・給与は出るのでしょうか
- 公休・年末年始で休む場合、「給料・給与は出るんだろうか」という点が気になる方も多いと思います。
この点は「毎週会社から与えられている休日(例:土日休み)」をイメージしてもらうとわかりやすくなります。公休は基本的に無給と考えていいでしょう。
※「公休扱い」も基本的に無給となります。公休とは労働義務がない休日なので、有給とは異なります。
企業によっては葬儀や結婚式などに参加する従業員へ「有給で休み」を与える場合もあります。この場合は公休ではなく特別休暇となり、公休には該当しません。
-
一般企業の公休日の日数は何日ぐらい?
厚生労働省の調査結果では、2018年の年間休日の平均は労働者1人あたりで113.7日、1企業あたりの平均では107.9日という結果でした。
例えば「年間休日120日以上」と求人にあった場合は、企業平均より多いと考えていいでしょう。
規則としての最低日数を考えると、1日8時間労働の企業であれば年間休日の最低ラインは105日になります。
これは勤務時間によって変動するため、例えば1日7時間であればもっと少なくなります。 -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング部門)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す