履歴書の学歴・職歴の書き方!基本ルールや書ききれない時の対処法など
履歴書の学歴・職歴の書き方!基本ルールや書ききれない時の対処法など
転職における選考では、履歴書が不備なくルールに沿って正しく書かれているかがチェックされます。
履歴書の中でもボリュームの多い学歴・職歴欄は、特に採用担当者もチェックしているポイントです。
ルールに沿って正しく記載されているかはもちろん、学歴や経歴詐称にならないよう嘘偽りなく書く必要があります。
今回は履歴書の学歴・職歴について、基本ルールや書き方、書ききれない時の対処法などを詳しくお伝えします。
【仕事探しならクリエイト転職】
クリエイト転職で求人を探す
履歴書の学歴・職歴を書く際の基本ルール
基本ルールが守れていないと履歴書に不備がある、一般常識に欠けているとしてマイナスな印象を与えてしまう恐れがあります。
まずは、履歴書の学歴・職歴を書く際のそれぞれの基本ルールについてお伝えします。
【学歴を書く際の基本ルール】
・1行目中央に「学歴」と書く
・入学、卒業年は西暦か元号かを統一
・一般的には高校入学から記載開始
・高校は「高等学校」の表記
・学校名は省略せず正式名称で
・学部、学科、コース名も記載
入学・卒業年を西暦か元号にするかは、学歴に限らず履歴書全体で統一する必要があります。
そのため、学歴以前に記載した表記に合わせて記載しましょう。
そして学歴の書き始めは、義務教育以降の高校入学からとするケースが一般的です。
義務教育を書いていけないという決まりはありませんが、特別記載する必要はありません。
また高校や大学、短大や専門学校などの学校名は必ず正式名称で記載します。
学部や学科名、コース名がある場合は省略せず、学校名の横に記載してください。
その中で応募先の仕事に関連する研究テーマなどがあれば、学歴欄に詳細に記入することでアピールポイントとなります。
【職歴を書く際の基本ルール】
・職歴を書き始める1行目中央に「職歴」と書く
・入社、退職年は西暦か元号かを統一
・時系列で職歴を記載
・短期間の職歴も省略せず記載する
・社名は省略せず正式名称で
・「社名 入社」の下には配属部署や担当業務を記載
・異動は異動年月と異動先の部署を改めて記載
・退職済みの場合は基本的に「一身上の都合により退職」と記載
・最終行には「現在に至る」と記載し、その下の行の右端に「以上」と書く
職歴は時系列で記載し、勤務期間が短くとも省略せずに書きましょう。
派遣社員や契約社員のように正社員以外の勤務がある場合は、社名の横に雇用形態も明記してください。
そして社会人以降でバイト経験がある場合、就業期間が長いのであれば記入しましょう。
また社名は株式会社等の表記を省略せず、所属部署も正式名称で記載します。
応募先に関連する職務内容があれば、簡単に記載することでアピールにもなります。
履歴書の学歴の書き方
年 月 学歴・職歴(各別にまとめて書く)
学歴
平成○ 4 私立○○高等学校 入学
平成○ 3 私立○○高等学校 卒業
平成○ 4 ○○大学△△学部××学科 入学
平成○ 3 ○○大学△△学部××学科 卒業
基本的なことですが、学歴は詐称せずに書かなければなりません。
たとえば、中退している学校を卒業として記載することは学歴詐称にあたるため要注意です。
そして大学院まで進んでいる場合、卒業は「修了」と記載しましょう。
大学や短大、専門学校などで応募企業に関連する研究テーマなどがあった場合は、1行下に詳細に記入してみてください。
履歴書の職歴の書き方
年 月 学歴・職歴(各別にまとめて書く)
(学歴行から1行空ける)
職歴
平成○ 4 株式会社○○ 入社
東京本社 営業部 営業1課に配属
新規顧客開拓および既存顧客サポートを担当
平成○ 9 一身上の都合により退職
平成○ 11 株式会社×× 入社
名古屋支社 企画部 企画課に配属
営業企画として営業戦略の立案や目標設定などを担当
令和○ 3 一身上の都合により退職
令和○ 4 △△株式会社 入社
東京本社 企画部 企画課に配属
現在に至る
以上
職歴はより詳細に記載する場合、「社名 入社」の下に「業種」「従業員数」を記載してもOKです。
応募先と異なる業界・業種での職歴であれば記載してみてください。
転職において職歴は要チェックされる項目であるため、うそや間違いのないよう書きましょう。
よくある質問
- 履歴書で学歴と職歴の間を一行空けないで書くのは良くないですか?
- 1行空けることで学歴や職歴が書ききれなくなってしまうなど、やむを得ない理由がある場合は1行空けずに詰めて書いても問題ありません。
そもそも、学歴と職歴の間を1行空けるのは採用担当者が読みやすくするためです。
学歴と職歴は同じ項目で連続して書くため、詰めて書いてしまうと区切りが分かりにくくなってしまいます。
採用担当者のことを考えて、できる限り学歴と職歴の間は1行空けるよう工夫してみてください。 - 履歴書では学歴と職歴が分かれていますが、「以上」は両方の最後に記入すべきですか?
- 「以上」は、職歴の最後に記載すればOKです。
学歴と職歴の間は1行空けるのが基本であるため、それぞれ別の項目と思ってしまう方もいるでしょう。
しかし全体で見ると学歴と職歴は同じ項目であり、学歴に職歴がそのまま続いているイメージです。
そのため、全体の経歴に「これ以上先はない」という意味合いで職歴の最後に「以上」を書きます。
学歴・職歴が長くなってしまい「以上」を書く行が確保できない場合は、最後の行の右端に小さく記載してみてください。
-
ケース別にみる履歴書の学歴の書き方
ここでは、ケース別に履歴書の学歴の書き方をみていきます。
【浪人・留年・休学】
浪人や留年は入学・卒業年からわかるため、改めて浪人・留年したことを記載する必要はありません。
一方、休学がある場合は休学理由と休学期間を記入しましょう。
▼例
○年次に、ケガ療養のため1年休学(現在は完治)
病気やケガによる休学は、業務への支障を懸念する企業もあります。
そのためすでに完治していて問題がない場合は、現在は完治していることを明記することで企業の不安を払拭できます。
家庭の事情など、具体的な休学理由を明記したくない場合は「一身上の都合」で問題ありません。
【中退】
中退すると経歴に空白期間が生まれて採用担当者が気にする可能性があるため、記載する必要があります。
中退は略語であるため、必ず「中途退学」と正しい言葉で書くことがポイント。
中退も理由と合わせて、下記のように記載してみてください。
▼例
平成○ 4 ○○大学△△学部××学科 入学
平成○ 9 ○○大学△△学部××学科 中途退学(経済的事情により)
中退理由を記載しないと、学校が面倒で辞めたのかなど意図せずマイナスな印象を与えてしまう恐れがあります。
そのため、やむを得ない理由や前向きな理由で中退した場合はしっかりと理由も明記しましょう。
【留学】
1年以上の留学は学歴と認められるため、学歴欄に記載してOKです。
記載内容は「留学期間」「留学国」「学校名」の3点です。
▼例
平成○ 4 ○○大学△△学部××学科 入学
3年次に1年間カナダ△△大学に留学
平成○ 3 ○○大学△△学部××学科 卒業
留学が1年未満の場合は、自己PR欄や自由記入欄に記載することで留学経験をアピールできます。
【転校・編入】
高校の場合は転校、大学の場合は編入となります。
転校や編集があった場合も、年月と合わせて改めて記載しましょう。
▼例
平成○ 4 ○○大学△△学部××学科 入学
平成○ 4 △△大学○○学部××学科へ編入学
平成○ 3 △△大学○○学部××学科 卒業
【学部・学科変更】
同じ学校内で学部や学科を変更した場合も、その旨を記載します。
学部変更の場合は「転学部」、学科変更の場合は「転学科」と書きましょう。
両方変更した場合は「転学部」でOKです。
▼例
平成○ 4 ○○大学教育学部教育学科 入学
平成○ 4 ○○大学経済学部経済学科へ転学部
平成○ 3 ○○大学経済学部経済学科 卒業 -
ケース別にみる履歴書の職歴の書き方
次に、ケース別に履歴書の職歴の書き方をみていきます。
【在職中】
履歴書作成時点で在職中であり、退職予定日も決まっていない場合は勤務中の社名と所属部署の下に「現在に至る」または「在職中」と記載します。
在職中であればそれ以上の職歴はないため、さらにその下の行の右端に「以上」と書きましょう。
【バイト・パート】
短期間のバイトやパートでなければ、雇用形態と合わせて同じように職歴を記載します。
▼例
平成○ 4 株式会社○○ 入社(バイトとして)
受付業務を担当
平成○ 12 一身上の都合により退職
応募先の職種や業務内容に関連するバイトやパートであれば、職務内容も詳細に記載してみてください。
【派遣】
派遣経歴がある場合、職歴欄には「派遣元」「派遣先」「業務内容」「就業期間」を記載しましょう。
また派遣は「入社」と表記しない点に要注意です。
▼例
平成○ 4 株式会社○○に派遣スタッフ登録 株式会社××に派遣
営業部 営業事務課に所属
資料作成やデータまとめなどの営業アシスタントに従事
平成○ 10 派遣契約期間満了につき退職
【空白期間がある】
退職後に家族の介護や出産などの家庭の事情、資格取得や留学などで半年以上のブランクがある場合には空白期間の理由を記載することがおすすめです。
空白期間が長くなるほど採用担当者から懸念されてしまう恐れがありますが、明確な理由があれば問題ありません。
家族の介護や育児など、仕事への影響を懸念される内容については、業務に支障がない旨も一緒に記載しましょう。
▼例
平成○ 12 一身上の都合により退職
※退職後1年間家族の介護をしていましたが、現在業務に支障はありません
【職歴が多い】
職歴が多い場合でも、省略せずに時系列に沿って職歴を記載しましょう。
そのため、試用期間中の退職や在籍期間が短い場合も記載する必要があります。
職歴の省略は最悪のケースで経歴詐称にあたるため、嘘偽りなく書いてください。
【フリーランスや自営業から転職】
フリーランスや自営業から転職する場合、フリーランスであれば「廃業」、会社を経営していた場合は「解散」と書きます。
行に余裕があれば、どんな事業・業務内容であったかも記載してみてください。 -
履歴書の学歴・職歴が書ききれない時の対処法
学歴・職歴欄で全ての経歴が書ききれない場合、優先すべきは職歴です。
そのため、学歴は「高校卒業」から記載し、ここで1行節約しましょう。
職歴は基本的に省略せず記載する必要がありますが、書ききれない場合は下記ポイントを省略・工夫してみてください。
・配属先や業務内容を省略
・入社と退職を1行にまとめる
(例)平成○ 4 株式会社××入社(平成○年9月 一身上の都合により退職)
・最終行の「現在に至る」「以上」を同じ行にまとめる
そのほか、学歴・職歴欄の大きいフォーマットの履歴書を使用することも1つの方法です。
それでも職歴が書ききれない場合は「詳細は職務経歴書記入」と記載して、職務経歴書で確認してもらう方法もあります。
【クリエイト転職の特徴】
1.近場で探せる
2.短期限定求人多数
3.会員登録不要
4.多彩なオプション
豊富なおすすめ機能であなたのお仕事探しをサポート
クリエイト転職で正社員の求人を探す -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
学歴は転職に影響する?学歴フィルターや学歴不問求人の実態を解説
【転職の履歴書】学歴はどこから書く?学歴の書き方や基本ルールを解説
【転職の志望動機】書き方や例文・面接対策|企業の採用担当者が知りたいこと
【転職用の履歴書】書き方や例文|手書きとPC作成、どちらがいい?ルールやマナーを事前にチェック!
【転職の面接対策/ビジネスマナー】よくある質問は「自己紹介」「長所・短所」「志望動機」「退職理由」
【自己PRの伝え方】
【転職の自己PR】転職の面接や履歴書で上手く伝えるコツ
【転職理由の伝え方】
転職理由を話すコツ|前向きな気持ちを採用者に伝えるために
【転職市場】
【転職市場/今後の予測】新型コロナが転職市場に与えた影響
【おすすめの転職情報】
【転職】おすすめの業界・職種とは
【転職で失敗しないために体験談から学ぶ】
【転職の失敗談】年代別の失敗事例
新卒で1年目での転職は厳しい?転職のリスクや成功のポイント
転職のメリット・デメリットを徹底解説!メリットを得て転職を成功させよう
人間関係が理由で転職するのはあり?対処法や転職を成功させるためのポイント
人と関わらない正社員・在宅の仕事を紹介!メリット・デメリットも解説 -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング部門)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す