消防設備とは?転職・求人応募に役立つ消防設備士の資格や仕事内容を解説!
消防設備とは?転職・求人応募に役立つ消防設備士の資格や仕事内容を解説!
消防設備の仕事について理解を深めておくと、実際に仕事を始める際に有利です。
本記事では、消防設備の仕事の特徴ややりがい、消防設備士の資格の取り方についてわかりやすく解説します。
消防設備の仕事に興味がある方でしたら、ぜひ参考にしてみてください。
消防設備の転職求人を探す
消防設備に関わる仕事の内容
【建物のなかなどにある消防設備を点検、整備する仕事】
建物内に設置された消防設備の点検や整備を行うのが、仕事内容の1つです。
具体的には、火災発生時に使用する自動火災報知設備やスプリンクラー、消火器、消火栓設備等の設置をしたり、正常に動いているかを確認したりします。
【ビルや施設を巡回して、消防設備を確認する】
ビルや商業施設などを巡回し、消防設備を確認するのも仕事の1つです。
人が多く集まる場所には何かと危険も多いため、消防設備士の役割は大きいと言えます。
ホテルや病院、工場など、消防設備が設置されている箇所を定期的に巡回します。
【消防設備にはさまざまな種類がある】
消防設備にはさまざまな種類があります。
後ほど詳しくご紹介しますが、消防設備士資格は「甲種」と「乙種」の2つに分かれています。
甲種は消防設備の点検や整備、設置、交換工事を行うのですが、特類~5類があります。
一方、乙種は1類~7類があります。
【消防設備の仕事をするには国家資格の消防設備士が必要】
消防設備に関する仕事に携わる場合、国家資格の消防設備士が必要です。
そこで、下記で消防設備士について解説します。
国家資格である消防設備士について
【甲種と乙種がある】
先述したように、消防設備士資格には「甲種」と「乙種」の2つがあります。
【甲種には特類~5類がある】
甲種は特類~5類があります。
甲類だと乙種では扱えない特類の特殊消防用設備などの点検や整備、交換工事を行えます。
【乙種には1~7類がある】
乙種は1~7類があります。
乙種だと甲種では扱えない第6類の消火器や第7類の漏電火災警報器の点検や整備を行えます。
消防設備士の試験の概要
【受験資格】
甲種と乙種では、受験資格が異なります。
乙種は受験資格がとくになく、第1類~第7類まで誰でも受験できます。
一方甲種ですが、他の類の甲種消防設備士や電気工事士などの資格取得や実務経験、あるいは大学や高等専門学校等で機械や電気、工業化学、土木、建築に関する学科を修める必要があります。
【試験ではどのような問題が出るのか】
消防設備士の試験は、範囲の多い消防設備士乙種4類だと消防関係法令が10問、基礎的知識が5問、構造・機能・整備が15問、実技試験が5問です。
四肢択一方式であり、筆記試験は各科目の正答率が40%以上かつ全体の60%以上の正答率、実技試験だと60%以上の正答率が必要です。
消防設備士の転職求人を探す
消防設備工事の仕事体験談
消防設備士の転職体験談|働いてよかったこと
[20代 男性]
絶対になくならない仕事と言われて、資格を取得しました。
仕事は責任重大でやりがいがありますし、たくさんの人たちのために仕事をしていると思うと、とても感慨深いです。
自分がいなければ世の中が成り立たないという気持ちで仕事をしているので、自信がつきました。
未経験歓迎の消防設備士の転職求人を探す
消防設備士の転職体験談|働いてよかったこと
[40代 女性]
女性でもできること、40代でもできることです。
業務内容が男性社員と同じだから、男性社員と同等の給料がもらえます。
男性の仕事という印象が強いかもしれないですが、女性もしっかりと活躍できるのが消防設備士。
バリバリ仕事をしたいという女性におすすめできます。
ミドル活躍中の消防設備士の転職求人を探す
消防設備士の転職体験談|働いて大変だったこと
[40代 男性]
職業柄、覚えることが多すぎて大変です。
40歳で転職しましたが、前の会社にいるときに、仕事をしながら受験勉強したので疲れました。
ですが、将来が安定しているため、転職してよかったです。
世の中に必要不可欠な仕事と言えますし、仕事に誇りを持つことができますね。
男性活躍中の消防設備士の転職求人を探す
よくある質問
- 消防設備士の資格試験の難易度は?
- 消防設備士の合格率は30%前後です。
そのため、「簡単ではない」が「とても難しい」というレベルではありません。
ですから、挑戦する価値は十分あるでしょう。
資格を取得するために日々勉学に励めれば、十分に合格可能です。
消防設備士に興味のある方でしたら、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
多くの方々の役に立てる仕事に携わりたい方に最適です。 - 40歳からの転職でも通用しますか?
- 40歳からの転職でも、もちろん通用します。
安定した仕事なので、「後悔しない転職」になる確率は高いでしょう。
ただし、国家資格を取得しなければならないので、受験勉強はハードです。
一定の勉強時間を確保して努力を惜しまず、目標を達成するために頑張れる方に合っているでしょう。
転職を成功させたい思いのある方、違う世界で頑張りたい方でしたら、チャレンジする価値があるでしょう。
施工管理の転職求人を探す
-
消防設備の仕事に向いている人
消防設備の仕事に向いているのは、以下の人です。
【重要な仕事にやりがいを感じる人】
消防設備の仕事に向いているのは、「重要な仕事にやりがいを感じる人」です。
さまざまなビルや施設などを巡回して人々の安全を守る仕事であるため、非常に責任感の重い仕事です。
そのため、重要な仕事にやりがいを感じる人に最適でしょう。
【手を抜かない人(人命にかかわる)】
消防設備の仕事に向いているのは、「手を抜かない人」も挙げられます。
少しの不注意や不具合によって、人命に関わってしまう仕事です。
そのため、決して手を抜かず、安全のために仕事を怠らない人にピッタリといえます。
【受験勉強ができる人(勉強が苦手ではない、勉強時間を確保できる)】
「受験勉強ができる人」も、消防設備の仕事に向いています。
消防設備士の試験に合格するためには、当然ながら多くの時間を勉強に充てる必要があるのです。
そのため、勉強が苦手ではなく、勉強時間を確保できる人に向いているでしょう。
【安定した仕事を望んでいる人】
消防設備の仕事は安定性が高いため、「安定した仕事を望んでいる人」も向いています。
常に需要がある仕事で、非常に安定しています。
また、実績を積み重ねると独立も可能なため、収入をアップさせたい場合、独立を目指すのも良いでしょう。 -
消防設備士として働くメリット
消防設備士として働くと、以下のメリットがあります。
【社会貢献度が高い】
消防設備士として働くメリット1つ目は、「社会貢献度が高い」ことです。
ご存じのように、消防設備士は災害発生時に人々の安全を守れるように消防設備の点検や整備、工事を行います。
そのため、社会貢献度がとても高いのです。
【やりがいが得られやすい】
消防設備士として働くメリット2つ目は、「やりがいが得られやすい」ことです。
人々から感謝される仕事であるため、やりがいを得られやすく、多くの方々の役に立っていると実感できます。
【資格がないとできない仕事なので有資格者が優遇される】
消防設備士として働くメリット3つ目は、「資格がないとできない仕事なので有資格者が優遇される」ことです。
誰もができる仕事ではなく、資格がなければ消防設備の仕事に携われないため、消防設備士の資格があると優遇されます。
そのため、資格があれば数々の場所で活躍可能ですし、重宝されるでしょう。
消防設備士の転職求人を探す -
転職活動前にチェック!仕事探しに役立つオススメ記事
-
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す