社会福祉法人 下総会の転職・求人情報
特別養護老人ホームの介護スタッフ
【残業ほぼナシ】介護未経験者からベテランまで大歓迎です♪【休憩も休日もしっかり取れる!】
仕事内容 | 明るくきれいなユニット型特養「名木の里」で介護の仕事をお任せします。 名木の里を終の棲家として生活されているご利用者様... |
---|---|
給与 | 月給262,000円~324,500円(一律手当込) |
勤務地 | 千葉県成田市名木192 |
応募資格 | お問い合わせください |
特別養護老人ホームの看護師
【残業ほぼナシ!】日勤のみなので働きやすい!休憩も休みもしっかり取れます【ブランクOK】
仕事内容 | きれいで明るいユニット型特養「名木の里」で看護師の仕事をお任せします。 ご利用者様の服薬の管理、健康管理、病院受診の付き... |
---|---|
給与 | 月給270,000円~350,000円(資格手当・処遇改善手当他込) |
勤務地 | 千葉県成田市名木192 |
応募資格 | 看護師免許 |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
職種・勤務地で転職・正社員求人を探す
職種 | |
---|---|
勤務地 |
千葉県その他 |
会社名
社会福祉法人 下総会
所在地
千葉県成田市名木192(法人本部)
企業PR
名木の里は、成田市内で初めてユニット型特養として平成19年2月に開設した施設です。
企業理念として以下を掲げています。
・ご利用者様の立場を心から尊重し、考えながら行動します。
・ご家族様に安心と喜びを届けられるサービスを提供します。
・地域の皆さまに愛され、地域と共に歩む施設を実現します。
・スタッフがプライドを持ち、協働できる職場を目指します。
スタッフ全員がこれらの理念を理解、共感、意識し、理念に沿ったサポートを実践しようと心がけて業務にあたっています。時代に合わせたスタッフの働きやすい環境整備にも取り組んでいます。スタッフが長く安心・安定して働きやすく、スキルアップや新しいことへの挑戦意欲が湧いてくるような職場づくりを目指しています。
社会福祉法人 下総会の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
社会福祉法人 下総会の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。社会福祉法人 下総会の正社員求人を掲載中です。社会福祉法人 下総会の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
働きやすい環境をご用意!ご利用者様の生活を支えてくれるスタッフを当法人が支えます。
名木の里では、スタッフが自分のプライベートや生活も大切にしながら、オン・オフのメリハリをつけて生き生きと働ける環境を整えています。
【休憩時間は確実に仕事から離れる!が鉄則です】
仕事中は個々の力を最大限発揮できるよう、休憩はきちんと心身を休めていただきたいです。必ず自分の持ち場から離れて休憩を取ることをお願いしています。休憩室(和室もありますよ!)、喫茶コーナー、食堂、ご自分の車など、どこでも構いません。食事はお弁当を持参する方もいますし、厨房で提供している1食370円の食事を注文することもできます。毎日厨房のランチを食べている施設長が「おいしいですよ!」と太鼓判を押しています♪
【有休取得率は?】
取得率は平均8割超え!有休とは別にリフレッシュ休暇を2日、付与しています。
【残業は?】
残業はほぼないので仕事の後の予定も立てやすいはずです。残業時間は月10時間を超えない程度で、残業代は分単位で支給されます。
【住宅手当支給!】
賃貸住宅にお住いの場合、月25,000円を上限に住宅手当を支給しています。(スタッフがその家の契約者本人であることが条件です)
【退職金制度】
勤続1年を超えた時点で中小企業退職金共済制度に加入します。
その他、産前産後休暇、介護休暇の取得実績あり。
チームワークの良さが自慢!他職種のスタッフともコミュニケーションが取れ、協力し合える人を募集
人に直接関わる仕事なので、優しい方で丁寧な仕事をしてくださる方ならどなたでも大歓迎です。ご利用者様もいろんな方がいらっしゃいます。スタッフにはおしゃべり好きな方、内向的な方、口下手な方、個性豊かな人材が集まってほしいですね。お互いの個性を尊重し、その個性を活かして働いていただければと思います。
勤務するにあたって「協調性」は必要です。名木の里では4つの理念(企業PR参照)を掲げています。特に大切にしているのは、「ご利用者様の立場を心から尊重し、考えながら行動します」で、この理念を実現するにはチームワークが不可欠です。同職種のスタッフはもちろんのこと、看護師、歯科衛生士、作業療法士といった他職種のスタッフと連携して仕事を進めていくので、「みんなで協力し合う」という意識は持っていただきたいです。
現場の声を聞くことは、ご利用者様の生活の質を上げることにもつながります。開設から5年ほど経った時には現場のスタッフが「ユニットケア推進委員会」を立ち上げ、「あなたが思うユニットケアとは?」「それを実行するには?」といったアンケートを取りました。スタッフから多くの意見が寄せられ、それが今の名木の里のあり方につながっています。誰もが声を上げられる、風通しの良い職場です。
【記者の視点】利用者の願いを極力叶えたい!やりがいと喜びを感じられる仕事です。
名木の里の鈴木施設長、鈴木看護主任、村上ユニットリーダーにお話を伺いました。お三方のお話に共通して感じたことは、「ご利用者様が名木の里で穏やかな生活を送り、満足した最期を迎えてほしい」ということ。利用者さんが終の棲家に名木の里を選んでくれたのだから、それに全力で応えたい、支えたいという思いが伝わってきました。
鈴木主任によると、利用者さんに対して「我慢させない」がスタッフ同士の合言葉になっているとのこと。脱水の危険性があっても利用者さんが「お風呂に入りたい」と言えばみんなで細心の注意を払いながら入浴してもらったり、口から食べられない状態の方が「鰻を食べたい」と希望すれば鰻のタレを一舐めしてもらったりと、臨機応変に、柔軟に対応している様子がうかがえました。
働きやすさとしては、休憩や休みがしっかり取れ、残業がほぼないというのは大きな魅力です。仕事にもプライベートにも全力投球することができます。
入職5年目の村上ユニットリーダーは、介護職ほぼ未経験からユニットリーダーになり、介護福祉士の資格も取得した経験から、「挑戦したいという人を応援したい」と新しい人の入職を心待ちにしています。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
【先輩メッセージ】看護助手時代に介助の仕方が分からず右往左往…それが介護士を目指した理由です。
村上 和香奈 ユニットリーダー 入職5年

前職は飲食店に勤務しており、子育てが一段落したことで転職を考えました。はじめは病院で看護助手の仕事に挑戦してみたのですが、身体に障害を持つ患者さんの身体を支えようとしたところ、上手に支えられなくて…。「トイレに行きたい」と言われてもどう介助していいか分からず、すごくもどかしい気持ちになったんですね。役に立ちたいと思っているのにできず、悔しさもありました。それで、「私は介護の仕事をやるべきだ!」と決意し、名木の里の門を叩きました。「介護施設なら高齢の方がたくさんいる。それなら介護の勉強ができる!」と思ったんです。「転職するなら転勤のない正職員の仕事」と決めていたのですが、最初は介護の経験がなかったことから常勤のパートとして入職し、半年後に正職員になることができました。
5年の間に、ユニットリーダーというポジションも与えていただきました。任命を受けた時は、まだ介護福祉士の資格を持っていなかったのですが、施設長に「次の試験で合格します!」と宣言し、無事資格を取得。自分のこうした経験から、入職時に未経験だったり経験が浅くても、ここでなら着実にステップアップしていけるということを応募される方に伝えられればいいなと思います。
やりがいは、ご利用者様の喜ぶ顔が見られることです。名木の里ではクラブ活動に力を入れており、料理クラブ、書道クラブなどがあります。おいしいご飯が作れたり、切り絵が上手にできたりと、ご利用者様に楽しんでいただけることに喜びを感じます。
今後の目標は、喀痰吸引等研修を終了し、業務の幅をさらに広げていくことです。