簿記の求人や資格の詳細
簿記とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
簿記とは、企業や事業所経営に伴う金銭に関する活動記録、財務状態を明確にすることができる技能証明資格です。
簿記は、お金やモノなどの出入りを記録し、決算報告することが目的で、社内及び社外に可視化できる形で表示するための整理業務が中心となります。
簿記の知識は、日々の金銭出入りを記帳する帳簿の取扱い、金銭の活動を現す勘定項目の仕訳、月末の月次決算から年度末の決算報告など、様々な場面で使用できます。
経理事務ではもちろんのこと、それ以外の職種の方でも取得する意味のある資格といえます。
【簿記の資格を活かせる仕事を探す】
事務職の転職・求人を探す
簿記検定の種類
簿記3級
簿記3級は、ビジネスパーソンにも人気の高い基礎的な検定です。
小規模業態では会計処理や経理関連書類を扱うことができるレベルで、業態にかかわらず取得していることで評価を得られる資格といえます。
簿記2級
簿記2級は、経理業務を行うために求められる資格です。
原価計算などを含む商業・工業簿記などにも精通し、企業の活動状況や会計実務を把握できるスキルが必要とされます。
財務諸表から経営状況を理解できるようにもなるため、「最も企業に求められる資格」と言われることもあります。
簿記1級
簿記1級は、非常に高度な会計に関する知識を身に着け、会計基準や会社法などの法規に沿った分析ができるレベルに達していることを証明します。
簿記検定の中でも、公認会計士や税理士を目指す人も取得する最もレベルが高い資格です。
簿記の試験内容や合格率
日商簿記検定3級・2級は毎年2月、6月、11月の3回実施されています。ただし諸事情により、稀に試験日程が変更になることもあるようです。
ではそれぞれ級ごとの試験内容や難易度について解説します。
簿記3級
簿記3級の検定は、商業簿記という科目の120分の筆記試験です。
商業簿記は、一般的な企業や事業所が外部との取引において発生する金銭の動きを記録、計算、整理する業務を総称しています。
試験では、取引の種類を分別する「仕訳」や「帳簿記入」、「試算表作成」など5つのセクションに分かれますが、ビジネスの移り変わりにより設問傾向は毎年変化することもあります。
合格ラインは正解率70%以上です。過去5回の実施デ ータからみる合格率は、平均約49%で、難易度は低めといえるでしょう。
簿記2級
簿記2級の検定は、3級と同じ「商業簿記」と新しく「工業簿記」というカテゴリーが加わった120分の筆記試験です。
工業簿記 とは、原価計算、労務費計算、営業費計算など主に製造業において発生するお金の動きを記録した会計内容を指します。
商業簿記との大きな違いは、1か月単位で行われる月次決算に関する処理です。
設問は3級同様に、5つのセクションに分かれますが、出題範囲が大きくなるほか、設問自体が複雑になる傾向があります。
合格率の平均は約21%で、非常に難易度の高い検定ということがわかります。
簿記1級
簿記1級は、「商業簿記」「会計学」で90分、「工業簿記」「原価計算」で90分の2部構成からなる試験が特徴です。
会計学の設問では、決算書にまとめられた簿記記録を報告する会計作業において、学問的な観点から理解しているか否かが試されます。
また原価計算では、製品原価を割り出し、経営管理に活用できる会計手法について出題されます。
1級の合格率は、約21%。専門的内容が増えるほか、計算手法も複雑になるため、非常に難易度の高い検定といえるでしょう。
簿記の資格を取得するメリット|就職や転職に有利?
簿記の資格は、3級であればビジネスパーソンとしての会計基礎があるとして評価を得ることができ、小規模事業所や個人事業で経理作業に役立てることができます。
就職や転職で採用のメリットを得るためには2級以上の検定合格が望ましいといえます。
求人要項に簿記2級以上で資格手当を配当する企業も多く、簿記の最高峰である1級では、一般企業の経理で一目置かれるほか、公認会計士や税理士といった専門職を目指すことも可能です。
よくある質問
- 簿記の勉強に必要な勉強時間はどれくらい?
- A. 簿記検定の合格に必要な勉強時間は、3級で約50~100時間、2級では100~300時間程度といわれています。
1級に至っては約500~600時間が目安とされているようです。
平均的な学習時間を1日1時間と設定した場合、3級では約2、3か月、2級で半年くらいで合格ラインに達すると考えられています。
ただし、3級から順に検定を受けるケースではそもそもの知識量も増えるため、上級になっても学習の効率があがり、学習時間は短縮されるでしょう。 - 簿記資格は女性の転職にも役に立つ?
- A.簿記資格は女性の転職にも有利です。
会計、経理事務などの求人率は総合的に高く、異業種からの転職でも役に立つ資格といえます。
実務で必要とされる簿記は2級以上が一般的で、求人では不動産、投資企業、ITや税理士事務所、会計事務所など活躍の場にも幅があります。
-
簿記資格を持っていて実務未経験でも転職で使える?
簿記資格は、ビジネスパーソンの基礎能力として評価に値します。ただし、会計業務は実務経験を重視する傾向から、未経験であれば簿記2級以上を取得して初めて転職で有利となるでしょう。
小規模経営や個人商店などのビジネスでは経理上発生する条件が限定されやすいため、「簿記3級であっても経験豊富ならいい」と考える会社も少なくありません。 -
簿記のおすすめの勉強方法とは?
簿記を独学で 勉強したい人は、知識の定着のために反復学習を意識しましょう。簿記の初心者は特に1つの問題集を繰り返し行うのも効果的です。
モチベーション維持が難しいという人には、スクール がおすすめです。
スクールは全く知識がない状態からでもしっかりと段階を踏んで教わることができるだけでなく、質問できる環境も整っています。
もし時間に余裕がない場合は、オンライン授業や通信講座 も検討してみましょう。
動画をフル活用できるオンラインで は、隙間時間をぬってスマートフォンでの学習も可能です。
自分のライフスタイルや目標に合わせ、効率的な学習法を選んでみてください。 -
資格関連の記事
【社会福祉士・社会福祉主事】
社会福祉士の求人・転職体験談|社会福祉主事の資格や仕事内容
【福祉用具専門相談員】
福祉用具専門相談員とは? 資格や求人募集|転職体験談と仕事内容
【FP/ファイナンシャルプランナー】
ファイナンシャルプランナー(FP)とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【社会保険労務士】
社会保険労務士とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【土地家屋調査士】
土地家屋調査士とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【ITパスポート】
ITパスポートとは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【MOS】
MOSとは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【秘書検定】
秘書検定とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格
【中小企業診断士】
中小企業診断士とは?求人・資格の詳細|転職に有利な資格 -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイト転職は地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイト転職で仕事探し】
クリエイト転職で正社員の求人を探す