クレーン車とは?種類や運転に必要な免許、求人応募や転職に役立つ情報を解説!

クレーン車とは?種類や運転に必要な免許、求人応募や転職に役立つ情報を解説!

クレーン車とは?種類や運転に必要な免許、求人応募や転職に役立つ情報を解説!

クレーン車は、ビルの解体現場や工場、土木現場などで使用されることが多いです。
クレーン車を使用するには、どのような免許が必要なのでしょうか。
本記事では、クレーン車の特徴や種類、運転に必要な免許などについて解説していきます。
クレーン車を使う仕事をしたい人は、ぜひ参考にしてください。

クレーン車を扱う職業の転職求人を探す

クレーン車とは

クレーン車とは、人力では持ち上げることができない、大きな荷物をクレーンで吊り上げ、水平に運搬する重機のことです。
労働安全衛生法で、荷物を吊り上げる際は事故を防ぐために水平に吊り上げることが定められています。
そのため、左右にフラフラしながら吊り上げることはできません。
クレーン車は、荷物を吊り上げて水平に運搬できる重機と定義されています。

クレーン車の種類

クレーン車の種類は、主に以下の4つがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

【トラッククレーン】
トラッククレーンは、クレーンが装備されているトラックです。
トラッククレーンには、「車両積載型」と「レッカー型」の2つがあります。
車両積載型は、荷台部分と運転室の間に小型クレーン装置があるのが特徴です。
3トン未満の荷物の吊り上げ時に使用され、ユニック車やクレーン付きトラックと呼ばれます。
レッカー型は、トラックのシャーシをサブフレームで補強し、クレーン装置を架装しているのが特徴です。
交通事故車の移動や、機械設備などの据付工事で使用します。

【ラフテレーンクレーン】
ラフテレーンクレーンは、ホイールクレーンの一種であり、走行とクレーン操作を1つの運転席行えるクレーン車です。
利便性が高く、手早く作業できるのが特徴です。
また、荒れ地や軟弱な地盤でも走行できます。
前2輪操向や後2輪操向、4輪操向、かに操向という4つの操向方式が可能で小回りが利くため、市街地など狭い場所でも使用できます。

【クローラークレーン】
クローラークレーンとは、キャタピラというクローラーを装着しているクレーン車です。
ホイール式と比べて、接地面積が広く安定性が高いという特徴があります。
安定性の高さから、舗装されていない場所や雪の上でも走行可能なため、利便性に優れています。
しかし、クローラークレーンは走行速度が遅くナンバー取得ができないため、公道を走行できません。
クローラークレーンを現場で使用する場合、トラックやトレーラに載せて運搬する必要があります。

【オールテレーンクレーン】
オールテレーンクレーンは、トラッククレーンとラフテレーンクレーンを兼ね備えたクレーン車です。
運転席と、クレーン操縦席が別になっています。
一度に、たくさんの荷物を吊り上げることができ、小回りも利くのが特徴です。
また、狭い場所でも効率的に作業できるなど、利便性に優れています。
使用シーンが多く、建設現場において欠かせないクレーン車といえるでしょう。

クレーン車を扱う職業の転職求人を探す

クレーン車を運転するのに必要な免許

クレーン車を運転するのに必要な免許は、クレーン車の種類や吊り上げる荷物の重さによって異なります。
1t未満の荷物であれば、「移動式クレーンの運転の業務特別教育」を受講することでクレーン車を操作可能です。
1t〜5t未満の荷物であれば、「小型移動式クレーン運転技能講習」を受講する必要があります。
そして、5t以上の荷物は「移動式クレーン運転士免許」を取得しなければなりません。
働く現場や仕事内容によって、必要な資格は異なるので自分が働くうえで必要な免許を確認しておきましょう。

よくある質問

クレーンオペレーターってなんですか?
クレーンオペレーターとは、簡単に言えばクレーンを操縦する仕事を指します。
主に、クレーンを使用し荷物や資材を吊り上げることが仕事です。
人の力では、到底運ぶことができない重量物を運ぶため、事故を起こさないように知識や経験が求められます。
クレーンオペレーターは、マンションなど高層施設の建設現場や、河川近くの堤防など様々な現場で活躍できる職業です。
クレーン車を安全に扱うためには?
クレーン車を安全に扱うためには、危険を察知して事故を未然に防げるよう対策することが大切です。
建設現場では、重量物を扱うことが多く数々の危険があります。
安全確認を怠ると、荷物が落下して事故につながり、命に関わるので危険です。
大事故になる可能性があるため、慎重に操作しなければなりません。
事故を起こさないように、常に危険を察知してどうすれば事故が起こらないかを考える必要があります。