ワークライフバランスの意味とは|使い方・メリット・デメリットを徹底解説!

ワークライフバランスとは?意味や使い方・メリットを徹底解説!

ワークライフバランスとは?意味や使い方・メリットを徹底解説!

最近よく聞くようになったワークライフバランス。
名前から「仕事と私生活のバランスの話」という事は想像できるかもしれませんが、詳しい意味は知らない方も多いのではないでしょうか。

近年、働き方改革や女性の社会進出、介護や育児の問題と合わせてこの「ワークライフバランス」が使われるようになっており、今回の記事で詳しく解説していきます。

【仕事探しならクリエイト転職】
クリエイト転職で求人を探す

ワークライフバランスとは?意味を解説

ワークライフバランスとは?意味を解説

<ワークライフバランスの意味とは>
ワークライフバランスとは「働くすべての方々が、仕事と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動の両方を充実させる働き方・生き方」のことを言います。
仕事が順調であれば私生活でも心のゆとりを持つことができますし、私生活が充実することで仕事のパフォーマンスも上がるという好循環を目指すものです。

社会問題となっている「仕事と介護や育児との両立の難しさ」を解決していく、という意味で「働き方改革」と近い内容だと考えていただければイメージしやすいのではないでしょうか。
働き方改革とは?目的やメリット・デメリットを徹底解説!

<ワークライフバランスの定義とは>
この言葉は最近生み出されたものではなく、日本で使われ始めたのは10年以上前の話です。
内閣府が出している情報によると、「平成19年12月18日、関係閣僚、経済界・労働界・地方公共団体の代表等からなる「官民トップ会議」において、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」・「仕事と生活の調和推進のための行動指針」を策定しました。」と記載があります。

よくある質問

ワークライフバランスの使い方(例文)
言葉の意味はわかったとしても、使い方がわからないと困りますよね。
自然な形で使えるように、いくつか例文を紹介します。

例文(1):ワークライフバランスが改善したことで、子育てや介護に取り組みやすくなった。
例文(2):働き方を見直すことで、全社員のワークライフバランスを実現させたい。
例文(3):ワークライフバランスの観点から残業時間の削減に取り組む。
例文(4):仕事にやりがいがもてるように、会社全体でワークライフバランスの取り組みを推進する。
ワークライフバランスのメリットとは?
メリットがあるからこそ、取り組む意味がありますし、注目されます。
ワークライフバランスは以下のようなメリットがあると考えられます。

(1)社員・従業員の意欲アップによる仕事の効率化
(2)企業イメージアップによる優秀な人材の確保
(3)離職率が改善することで、人材確保などに掛かるコスト削減

まず主なメリットとして考えられるのは「社員の私生活が充実していくことで、仕事へ取り組む意欲が増し、生産性が向上することです。
内閣府で公開している調査結果で、以下のように紹介されています。
「既婚・独身問わず、男女ともに、ワーク・ライフ・バランスが図られていると考える人の方が仕事への意欲が高い傾向にある」

また、企業イメージアップによる優秀な人材の確保や離職率低下も大きなメリットと言えるでしょう。
現在、SDGsに代表されるような取り組みに力を入れている企業に投資する動き(ESG投資)が進んでおり、そういった企業には優秀な人材も集まりやすい傾向があると考えられます。