大工とは?転職・求人応募に役立つ情報や仕事内容を徹底解説!

大工とは?転職・求人応募に役立つ情報や仕事内容を徹底解説!

大工とは?転職・求人応募に役立つ情報や仕事内容を徹底解説!

大工に限らず建築業界の仕事は、景気や社会動向に大きく左右されます。
たとえば、リニアモーターカーの開通やオリンピックの開催、街の再開発、マンションの建設など大規模な工事が増えると求人数も増加する傾向があります。
そして、昨今では「大工=肉体労働、きつい」というイメージから大工のなり手が減少しており、「売り手市場」の状態が続いています。

また、大工は特別な知識や技術がなくても採用する工務店が多いため、未経験であっても就職先を見つけるのはそれほど難しくないでしょう。
ただし、職場によっては給料が低かったり福利厚生が整っていなかったり、職人気質の風土が残っている場合もあるので、就職・転職の際は労働条件をしっかり確認することが大切です。

【クリエイト転職で正社員の仕事探し】
建設・建築の転職・求人情報を探す

大工とは?大工の主な種類

大工とは?大工の主な種類

大工というと、木造の家を作る人をイメージする人が多いでしょう。
もちろんそれも間違ってはいませんが、実は大工にはさまざまな種類があります。

リフォーム大工
リフォーム大工とは、家の増築や設備の交換、内装の張替えなどリフォームを担う大工です。
昨今では古い家をリフォームして住むのも流行っていますが、実はリフォームは熟練の技術と工夫が求められる専門性の高い分野。
そのため、大工としてさまざまな経験を積み幅広い建築物に触れることが、リフォーム大工への近道です。
なお、新築からリフォームまでを手掛ける会社もあるため、明確に「リフォーム大工」と言い分けていない場合もあります。

宮大工
宮大工は、神様や仏様が宿られた神社仏閣・城郭の建築や補修を行う大工のことを指します。
釘などの金具を使わない「木組み工法」の技術を駆使しながら、何百年先まで長持ちする建物を作ります。
大工の中でもさらに専門性の高い分野であるため、知識と体力、手先の器用さ、集中力などさまざまなスキルが求められるでしょう。
また、木組み工法の技術を活用して、一般住居の建築を行うこともあります。

型枠大工
型枠大工は、建物自体ではなく土台となるコンクリートの基礎を作る大工のことです。
型枠の設計から現場での建て込み、生コンクリートの流し込み、枠の解体までさまざまな作業を担当します。
一見地味に思える仕事かもしれませんが、建物の強度を担保しつつ美しい外観を作り出す、大変奥が深い分野です。

造作大工
造作大工は、戸や障子、天井、壁、窓枠といった建具を、主に木材で作る仕事です。
人の目に付く室内装飾を作る仕事なので、高い技術と繊細なデザインセンスが求められます。
他の大工と比べると体力的な負担は少ないので、年齢を重ねた人が造作大工になったり他の大工と兼務したりするケースも珍しくありません。

手間請け大工
手間請け大工とは、ハウスメーカーや施主(建物の注文主)が用意した材料を用いて建物を建てる仕事です。
大工としての仕事は他の大工と同じですが、材料の販売利益はなく技術や労力の提供に対する利益のみを得ます。

大工の仕事内容

大工の仕事内容

大工は、建築士が作成した設計図に沿って建物を建てたり修理したりする仕事。
木材の切り出しから加工、組み立て、現場での微調整まで幅広い作業を行います。
かつてはアナログな肉体作業が大半を占めていましたが、近年ではCADでの図面作成やエクセル・ワードでの事務作業を行うケースも増えてきました。
そのため、若手であってもパソコンスキルがあれば第一線で活躍できる可能性があります。

また、職人というイメージの強い大工ですが、決して個人で完結する仕事ではありません。
建築士や内装業者、電気工事業者、左官職人などさまざまな職種の人と連携を取りながら建物を作り上げていきます。

大工になるには

大工になるには

大工になるには、特別な資格や学歴は必要ありません。
年齢制限もなく、早い人は中学卒業後に親方に弟子入り、または工務店に就職して大工を目指します。
ただしすぐに大工として活躍できるわけではなく、必要な知識や技術を身に付けるために3~10年の修行期間を過ごさなければなりません。
大工になる方法は非常にシンプルで誰でも目指せますが、一人前の大工になるには相当な努力と忍耐力が必要と言えるでしょう。
また、大工に資格は必須ではありませんが、2級建築士や2級建築施工管理技士、建築大工技能士など業務に関連する資格を持っておくと就職に有利になる場合があります。
資格を取得してから大工になりたい場合は、専門学校や大学への進学も検討しましょう。
昨今では、ある程度の一般教養を求める会社も多いため、そういった意味でも就職・転職に役立つ可能性があります。

【クリエイト転職で仕事探し】
大工の転職・求人を探す

大工の仕事体験談

大工の転職体験談:働いてよかったこと

大工の転職体験談:働いてよかったこと
(40代・男性)

ものづくりのプロに憧れて30代で大工に転職しました。
ノコギリや釘を使ってものを作ったり建具を取り付けたりしていると、つい夢中になってしまいます。
職人の世界なのでまだまだ修行段階ですが、技術が向上している実感もあるのでとても楽しく働けています。

大工の転職体験談:働いてよかったこと

大工の転職体験談:働いてよかったこと
(50代・男性)

大工に転職して10年以上経ちますが、改めて大工はチームワークが大切な仕事だと感じます。
もちろん個人の知識や技術も必要ですが、設計士や内装業者、工事業者など他の職種の人と協力の協力も欠かせません。
職人でありながらチームワークも大切という点が、大工の面白さだと思います。

大工の転職体験談:求人に応募して大変だったこと

大工の転職体験談:求人に応募して大変だったこと
(30代・男性)

少しずつ労働環境が見直されつつあるとはいえ、大工は職人の世界なので上下関係が厳しく体力も要る仕事です。
一人前になるまで10年くらいかかるので、それまでは雑務や勉強もたくさんこなさなければなりません。
給料もあまり高くないのでモチベーションがなにより大切だと思います。

よくある質問

大工の年収や日当はどのくらいですか?
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、大工の平均月給は約32万円、年間賞与は約31万円となっています。
ただし、これはあくまでも平均値であり、実際は、個人のスキルや経験によって大きく異なります。
未経験の場合は見習いからスタートすることになるため、最初は月給15万円程度になることもあるでしょう。
一方、ベテランになると年収800~1,000万円程度になることも。
したがって、最初は給料が低くても、ある程度の経験を積めば一般的なサラリーマンよりも稼げる職業と言えるでしょう。
大工は女性でもなることができますか?
建設業は男性が多い世界であり、特に体力を必要とする大工は、長年にわたり「男の仕事」として捉えられてきました。
しかし、女性の社会進出が積極化した昨今では、人手不足も相まって女性の大工も徐々に増えてきました。
割合としてはまだまだ少ないですが、やる気があれば女性でも大工として活躍することは十分可能でしょう。
ただし、体力勝負の世界であること、を理解しておきましょう。