有限会社タチオカ商会の転職・求人情報
伊勢原市内の資源回収ドライバー
仕事内容 | 3tパッカー車(または4tパッカー車や平ボディ)で資源物(空のカンやペットボトルなど)の回収を行います。 ~具体的には... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~300,000円 |
勤務地 | 神奈川県伊勢原市下糟屋東三丁目14番地(小田急線「伊勢原駅」「愛甲石田駅」車10分) |
応募資格 | 準中型自動車免許以上、50歳以下(省令3号のイ) ★未経験者歓迎 |
資源物の回収作業員(助手)
仕事内容 | 回収車の助手席に乗り、資源物(カン・ペットボトルなど)の回収作業を行います。 ★運転業務はありません。 \具体的には/... |
---|---|
給与 | 月給200,000円~300,000円 |
勤務地 | 神奈川県伊勢原市下糟屋東三丁目14番地(小田急線「伊勢原駅」「愛甲石田駅」車10分) |
応募資格 | ★未経験者歓迎 |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
職種・勤務地で転職・正社員求人を探す
会社名
有限会社タチオカ商会
設立
平成15年12月22日
代表者
代表者文屋 雄幸
資本金
300万
所在地
259-1122
神奈川県伊勢原市下糟屋東三丁目14番地
企業PR
平成15年に伊勢原市に設立して早20年。当社は伊勢原市内で個人、法人問わず不用品・粗大ゴミ・廃品・資源の回収を行い、地域の皆様の暮らしをサポートして参りました。
私たちが回収した資源物はリサイクルされ、再利用されます。地球を守るため、環境を守るために欠かせない仕事であることを従業員も理解し、誇りを持って日々業務にあたっています。
2021年にオープンした新工場の名称は伊勢原市のイメージキャラクター「クルリン」と「エコ」を掛け合わせて『クルクルエコプラザ』と名付けました。かわいらしく、遊び心のあるネーミングには“当社もスタッフも、地域の皆様に親しみを感じていただける存在でありたい。”という意味も込めています。
これからも仕事を通じて、地域と地球に優しい会社であれるよう努めて参ります。
事業内容
【事業内容】
・一般廃棄物回収
・産業廃棄物回収
・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・廃品回収
・資源物回収
【資格】
伊勢原市一般廃棄物処理業 指令第259号
平塚市一般廃棄物処理業 指令第185号
産業廃棄物収集運搬業許可番号 1403113941号
古物商許可 第452730005376号
有限会社タチオカ商会の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
有限会社タチオカ商会の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。有限会社タチオカ商会の正社員求人を掲載中です。有限会社タチオカ商会の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
長距離、夜間配送など一切なし!無理なく続けられるお仕事です。
私たちは伊勢原市内で資源回収を行っている会社です。
いわゆる“ゴミ収集車”に乗って、缶やペットボトルなどの資源物を回収し、地域の人々の暮らしを守っています!
「資源回収のドライバーってどんな仕事をしているの?」
「どんな人が働いている会社なの?」
「勤務体系や環境は整っているの?」
普段、私たちのようにゴミを回収している作業員を見かけることはあっても、実際の仕事の内容は知らない人、この業界の働きやすさを知っている人は少ないかもしれません。
◆市から委託を受けていて、景気に左右されにくい安定した仕事
◆準中型免許があれば活躍できる
◆回るルートは伊勢原市内、長距離運転や夜間配送はなし
◆空の缶やペットボトルなど軽い物の回収なので重労働なし
◆シンプル作業が中心で覚えることは多くない
◆夕方には帰宅できる
など、実はおすすめポイントがたくさんのこの仕事。
『安定性』を求めている方や、『未経験者も挑戦できる』お仕事を探されている方にもピッタリです!
雰囲気の良さが自慢◎経験や知識よりも『人柄』を重視しています。
当社では『やる気』『真面目』『素直』など、仕事に実直に取り組んでくれる方と一緒に働きたいと考えているので、これまでの経歴などは気にしていません。
実際、20代スタッフ(勤続10年目)は免許取りたてで入社しましたし、バイトの40代スタッフ(勤続2年目)もドライバー未経験でした。他にも、異業種からの転職者が多く在籍しています。
運転技術は仕事をしながら磨けますし、不安があれば先輩が運転練習のサポートを行うので未経験の方もご安心ください!
ただ、安全運転第一を心がけることは忘れずにお願いします♪
そして、この仕事は長く続けやすいのが特長です。
当社でも離職者はかなり少なく、定年まで仕事を頑張ってくれるスタッフも多いです。
仕事上の働きやすさだけではなく、
◆土日休み、月8~10日休み
◆日勤で残業はほぼなし
◆皆勤手当、通勤手当、食事補助有
など、プライベートが充実する勤務体系や待遇もスタッフが定着する理由の1つ。
現場で働くスタッフが気持ちよく仕事をできるように、管理者も頑張って環境を整えています。
<先輩インタビュー>勤続20年目、Ⅰさんに聞いてみました!
【Q.会社やスタッフさんの雰囲気はどんな感じですか?】
良い意味でとても自由な雰囲気です。
みんなを巻き込んでワイワイと話している人もいれば、黙々と本を読んでいる人もいます。
新人さんが入ったら緊張をほぐしてあげられるようにフレンドリーに接していきたいと思っているので、あまり気負いせず来てください!
【Q.大変だなと感じることはありますか?】
水分摂取の機会が増える夏は、缶やペットボトルなどのゴミが多くなるので若干忙しくなります。でも、どんなに遅くても18時にはスタッフ全員退社しています。
仕事自体はシニア世代や女性も活躍していて、体力的な負担が少なく内容的も難しくないため、すぐ慣れる人が多いですよ。
【Q.この求人情報を見ている方に伝えたいことはありますか?】
「プライベートの時間が持てそうだから。」
「日々の運転不足解消に。」
など、スタートのきっかけは何でも良いと思います!
新しい工場も出来上がり、より一層働きやすい会社になっていくはず!
このページを見てくださったのもご縁です!
ぜひ、私たちと一緒に働きましょう!
【記者の視点】人の暮らしがある限りなくならない、安定性バツグンの仕事。
資源物回収や廃棄物収集という事業は、コロナ化より注目度が高まった『エッセンシャルワーカー』に当たります。この言葉は“人々が日常生活を送るために欠かせない仕事を担っている人たち”のことを指します。
回収作業の際に「ご苦労様」「いつもありがとう」など地域の皆さんに声をかけてもらうこともあるということで、社員の方々はモチベーション高く使命感を持って取り組んでいる印象を受けました。
また、夏も冬も関係なく体を動かして働く大変さを感じた一方で、残業がなく定時に退勤できるなど、仕事とプライベートの両立が叶う、ワークライフバランスの良い仕事だと魅力を感じました。家庭を持っている社員の方も多く、夕食を家族と一緒に食べられるのもこの仕事の良い点だと教えて頂きました。
人の生活や経済活動が続く限り無くなることがなく、景気の影響を受けにくい安定した業界で、新たな生活のスタートを切るのはいかがでしょうか。
オフタイムは社員さん同士で雑談したり、自由参加のバーベキューを開催したりと、チームワークも抜群ですので、面談の際にもぜひ雰囲気を感じてみてください。