興國機工株式会社の転職・求人情報
機械の設計スタッフ
仕事内容 | AutoCAD(2D)を使用して、石油化学工場のタンクに使用されている機械の設計や、流体力学を応用した特殊バルブ等の設計... |
---|---|
給与 | 月給270,000円~350,000円以上 ※経験不問 ※前職給与考慮します、ご相談ください! |
勤務地 | 東京都大田区南六郷2-28-9/京急本線「雑色駅」より徒歩5分 |
応募資格 | AutoCAD(2D)を使用した設計の経験がある方 ◆学歴・年齢不問 |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
職種・勤務地で転職・正社員求人を探す
会社名
興國機工株式会社
設立
1958年
代表者
根岸 康弘
資本金
50,000,000円
所在地
144-0045
東京都大田区南六郷2-28-9
企業PR
昭和33年の創業以来、半世紀に亘って石油化学コンビナートに関連する装置や機器のメーカーとして成長を遂げてきました。多品種少量製造が強みの当社では、飽くなき探求心をもって日々技術に磨きをかけています。
事業内容
〈設計・製造・修理〉
・貯蔵タンクアクセサリー
・荷役装置・給油機器
・スイングステージ
・配管機器
・防災・安全機器
・地下タンク埋設配管
・物性材料試験機
興國機工株式会社の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
興國機工株式会社の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。興國機工株式会社の正社員求人を掲載中です。興國機工株式会社の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
髙定着率◎従業員の働きやすさにこだわった職場環境です
【働きやすさに注力しています】
基本的に週休2日制で土日はお休み。祝日のある土曜は規約上出勤としていますが、有休を使用するスタッフが多いですよ。有給の消化率も高い職場です。また残業がほぼない点も大きなアピールポイント。18時の退勤時間から数分後に皆帰ります(笑)。
【給与も前職からステップアップできるよう考慮】
転職先として気になるのはお給料ですよね。
当社では前職のお給料やご希望年収をお聞きした上で、ご相談の上、給与を決定いたします。面接時にしっかりと話し合いを行いお互いが納得して気持ちよく働いていただけるようにしています。これまでに転職してきてくれたスタッフも、出来るだけ希望に沿った形で給与を決定しました!
【年齢不問!長く活躍できる職場です】
経験があれば年齢は問いません。65歳まで継続雇用が可能のほか、働き方や条件などを面談の上、それ以降の勤務も出来ます。70代のスタッフも複数人活躍しています。
アイディアと経験を活かして成長できる職場!あなたの生み出した製品が社会のインフラとして役立ちます
機械設計の経験がない方もCADやドラフターを利用した建築や電気、回路設計の経験がある方なら歓迎。分からないことなどは、経験豊かな先輩がフォローをしますので安心です。実践を積みながら技術を磨いていける職場です。慣れてきたら顧客の求める製品を、コストや納期を考慮しながら設計をすることが出来るようになります。
多品種少量製造が強みの当社では、普段は取り扱っていない製品や、試作品にも対応が可能。単調な仕事の繰り返しではなく、アイディアを活かしながらスキルを伸ばしていけます。
また、資格の習得支援制度もあり。CADや図面に関する学校だけでなく、ご自身が伸ばしたいスキルや資格があれば積極的に支援します。働きながら多方面に成長が出来る環境があります。
取り扱う製品は競合会社が少なく、常に安定した需要があり、経済状況にも左右されにくいです。
当社は、石油化学工場のタンク附属品、流体荷役装置、特殊バルブ、その他石油基地に関連した装置や機器全般といった多くの製品を扱い、設計から製造まで一貫しておこなう機器メーカーです。
主な取引先は大手石油会社や、軍事施設など多数あります。競合する会社が国内に2、3社とニッチな分野の製品を扱っているので、受注量は常に安定しています。
取引先のエネルギー関連会社は、法律に基づいた定期点検による部品交換があるため、継続的な受注が見込めます。
経営や技術に優れた工場として、大田区から「優工場」の認定を受けました。当社はこれからも、働きがいのある労働環境を整備し続け、周辺環境とも調和しながら、地域の発展に寄与していきます。
【記者の視点】ものづくり一筋!これまでに積み重ねてきた信用と実績が、高い将来性に繋がっている安定企業
同社が創業以来60年以上にわたり安定した成長を続けている理由は「競合他社が少ない分野」である他に、「幅広いニーズに応える柔軟さ」があるからだそうです。
製品の設計から製造までを一貫で管理し、フットワーク軽く、取引先の細かな要望にも柔軟に応えてきた同社。そこで生まれた取引先との信頼関係の積み重ねが、継続した受注に繋がっているとのこと。
また、積み重ねてきたのは取引先との信頼関係だけではないようです。多品種製造が強みの同社が蓄えてきた豊富なノウハウは、書庫に整然と並べられた膨大な数の図面ファイルからもうかがえました。
取材時「この仕事のやりがいとは?」という問いかけに、「自身が手がけたものが、図面や製品としていつまでも残ること」と、図面ファイルを手に熱心に答えてくれた社長の根岸氏。経営者としてだけでなく、技術者としての熱い想いを感じました。
昨今、国内の石油化学プラントの老朽化に伴うメンテナンスの強化が追い風となっているようで、同社はこれからも安定した収益が見込まれているとのこと。長く腰を据えて働くには、ピッタリの会社ではないでしょうか。