株式会社善立の転職・求人情報
よみうりランド内の設備管理スタッフ
仕事内容 | 東京都稲城市にある遊園地、よみうりランドでの設備管理スタッフの仕事です。 勤務地は遊園地や近隣施設ですが、遊戯具に触れる... |
---|---|
給与 | 月給260,000円~450,000円 |
勤務地 | 東京都稲城市矢野口/よみうりランド施設内 ★車通勤可 |
応募資格 | 普通自動車免許(AT限定可)※特別な知識や経験はいりません |
気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。
職種・勤務地で転職・正社員求人を探す
会社名
株式会社善立
設立
1974年2月
代表者
代表取締役 榊田 義久
所在地
192-0011
東京都八王子市滝山町1-1-1(本社)
企業PR
株式会社善立では、給・排水工事からプラント工事まで幅広く事業をおこなっております。
トータル管理により、コスト削減も可能になり、多摩地域に密着し、社会貢献に努めております。多種多様なライセンスを所持しておりますので、今後も幅広く皆様の安心・安全のために邁進してまいります。
事業内容
工事事業、機械設備保守管理、給水・排水衛生設備工事
各行政指定工事店登録
株式会社善立の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職
株式会社善立の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。株式会社善立の正社員求人を掲載中です。株式会社善立の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!
たくさんの人に愛される、よみうりランドでの仕事。築き上げた実績と信頼により、安定性はバツグンです!
善立は、ゼネコンや百貨店・駅ビルなどの管工事を行うため、1974年にスタートした会社です。
よみうりランドは、私たちが創業して以来の得意先。
仕事ぶりが評価され、1989年から設備の管理業務を請け負うようになりました。
49年もの間、ご愛顧いただいているのには、確かな理由があります。
水道管の漏水や排水管の詰まりなど、設備にトラブルはつきものです。
そんなとき私たちはどんなに遅い時間でも、連絡を受けたら速やかに駆けつけ、プロの視点で状況を判断。臨機応変に応急処置をしたり専門業者を手配したりするのはもちろん、元来、管工事ができることから、自社で修繕もしてきました。
この「カスタマーファーストで迅速に対応する姿勢」と「工事と管理の両方ができる技術力」を土台に、遊園地内のさまざまな施設の設備管理を一手に引き受けてきた当社。ここで築き上げた“ノウハウ”があることこそが、私たちの最大の強みです。
実績と信頼によって選んでいただけているため、安定性はバツグン。
安心して働いていただけることでしょう。
複数の施設を股にかけ、多種多様な設備に触れられる環境。業界のどこでも通用するスキルが身につきます!
ひと口に管理業務といっても、建物がひとつであれば範囲が限定されるものですが、私たちが担当するのは遊園地内のさまざまな施設。
施設が違えば、同じボイラーでもゴルフ場とレストランとではタイプが異なるので、チェックする内容も手順も変わってきます。
そのようななか、スタッフはどの施設もまんべんなく巡回するため、経験を重ねるほど幅広い知識とスキルを身につけられることに。
設備管理に関わる業界のどこに行っても活躍できる存在になれるでしょう。
もちろん、当社できちんとステップを踏めるようサポート体制を用意。
入社して1カ月~3カ月は先輩スタッフが同行し、ポイントを押さえながら繰り返し同じ作業をすることで覚えやすくしているほか、必ず同伴するメンバーを変え、複数のやり方を見て、自分なりの方法を考えられるように。
本人からの意向で、業務上プラスになる資格取得を目指していただける場合は、会社で全面的にバックアップいたします。
なかには仕事を覚えられるか不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、まったくその心配はありません。実際に異業種から転職し、活躍しているスタッフがたくさんいます。
当社で一歩を踏み出し、手に職をつけていきませんか。
マイペースに仕事ができるから、長く働くスタッフが多数。希望休が通りやすく、プライベートも充実します!
私たちの仕事は、各種施設のインフラを目立たないところで支える、いわば縁の下の力持ち。
それだけに作業は地道なものになりますが、実はそこにメリットが隠されています。
というのは、はじめは先輩スタッフが同行するものの、ひとり立ちすれば施設の巡回は単身で行うことに。トラブルがあったときなどは別として、少しずつ慣れて要領をつかむことができれば、マイペースに業務にあたれるのです。
これに加え、シフトは日勤・夜勤・丸1日(夜勤と丸1日は仮眠あり)の3タイプがあり、柔軟にスケジュールを組むことができるため、希望休をほぼ100%通すことが可能。レジャー施設などが比較的空いている平日に連休を取れるため、プライベートを満喫できるでしょう。
遊園地内には多岐にわたる設備があるため、点検するポイントが多数ありますし、ひとつ間違うと営業に支障が出るので、大きな責任が伴います。
しかし、こうしたことにやりがいを感じてもらえてか、10年以上、勤務するスタッフが多く、なかには70歳まで在籍したメンバーも。
長く働ける当社で、ぜひあなたの力を発揮しませんか。
【記者の視点】未経験からしっかりと技術を身につけ、この先の仕事やプライベートに役立てていける。
よみうりランドは、子どもから大人まで親しまれる関東屈指の遊園地。今後もさらなる賑わいが予想されるレジャー施設です。
よみうりランドの設備管理を同社が請け負うようになったのは、34年前のこと。創業以来、管工事業者としてつき合いを通じて、その腕を見込まれたそうです。
長年にわたり工事と管理の両方で経験を積んできただけに、得意先からの信頼は確固たるもの。「お客さまの設備にトラブルがあったときは、何をおいてもすぐに駆けつける」というお話にプロ意識の高さがうかがえました。
遊園地の管理業務は24時間体制。作業自体はひとりで行うものの、出勤時は前任のスタッフから申し送りを受け、退社時は後任に引き継ぎます。連携プレーで成り立っているので、いい加減なことをすれば互いにすぐ分かるものなのだそう。
だからこそ、トラブルを未然に防ぐことができる実力のあるスタッフは、みんなから慕われる存在。そうなると、充実感が生まれることでしょう。
とはいえ、未経験者だと「本当にやっていけるの?」と、不安がつきもの。
しかし、異業種からの転職組から、めきめきと頭角を現す人もいるとか。
地道な仕事なので、たとえば「機械が好き」など、何かしら動機があることが望ましいものの、定着率の高さを考えると、実際にやってみて感じる面白さがどこかに隠れているかもしれません。
ともあれ、多くの設備に携わるだけに、設備管理に関わる業界のどこでも通用するスキルを身につけられるのはもちろん、家庭の給湯器や空調・水道管の修理をしたりプロに依頼するかの判断をしたりするのも、お手の物になるといいます。
業務のやりがいだけでなく、将来の仕事の糧につながり、プライベートにも生きてくるのであれば、魅力ある仕事といえるのではないでしょうか。