埼玉観光株式会社の転職・求人情報

観光バスのドライバー

正社員
仕事内容 関東甲信越エリアを中心に、遠足や修学旅行といった教育機関の行事の他、お花見やいちご狩りなどの多彩なツアーの運行をお任せし...
給与 月給350,000円~550,000円(一律手当含む) ★経験・年齢・能力を考慮のうえ、決...
勤務地 埼玉県越谷市七左町4-40-1/東京都板橋区成増2-5-6/埼玉県和光市諏訪1503-6
応募資格 大型自動車第二種免許もしくは大型自動車第一種免許をお持ちの方 ◎大型自動車第二種免許は入社...

気になる求人は「後で見る」で保存!
会員登録なしで、何件でも応募できます。

職種・勤務地で転職・正社員求人を探す

職種
勤務地

東京都   

東京都23区   

板橋区

埼玉県   

埼玉県その他   

越谷市  |  和光市

会社名

埼玉観光株式会社

設立

2016年6月1日(平成28年)

代表者

代表取締役 沼 一慶

資本金

5,000万円

従業員数

30人(2023年1月現在)

所在地

343-0851
埼玉県越谷市七左町4-40-1

企業PR

観光バス事業をメインとして、2016年に設立した[埼玉観光株式会社]。遠足や修学旅行といった教育機関の行事、日本各地の観光名所巡り、季節に応じたお花見や果物狩りなどの多彩なツアーの運行サービスを提供する会社です。2020年からは路線バスの運行もスタートさせ、事業拡大にも精力的に取り組んでいます。昨今はインバウンド需要も高まり、依頼も増加傾向。そこでこの度、さらなる体制強化を図るため、ドライバーを増員します。

事業内容

■一般貸切旅客自動車運送事業(関自旅一第1376号)

埼玉観光株式会社の転職情報/正社員の求人・仕事探しならクリエイト転職

埼玉観光株式会社の採用・求人情報を探すなら転職サイト「クリエイト転職」。埼玉観光株式会社の正社員求人を掲載中です。埼玉観光株式会社の仕事を探すだけでなく、検索条件を保存する機能を活用すれば、設定した職種やエリアから1クリックで希望の求人を探せるようになるので、是非ご活用ください。クリエイト転職は皆さんのお仕事探しを応援します!

≪丁寧な指導!≫研修期間に定めはないため、焦らず自分のペースで仕事を覚えられます。

入社後、教育担当による研修をスタート!
一人前の観光バスドライバーになれるよう、しっかり育てますのでご安心ください!

▼二種免許をお持ちの方は……▼
“初任運転者教育”と呼ばれる法定研修で、国土交通省が指定するカリキュラム沿った座学と、20時間以上の実技教育を実施します。実技では、車庫内外やよく行く観光場所、片道1時間程度の駅などに、お客様を乗せない状態でバスを運転し、少しずつ慣れていきます。

▼一種免許のみお持ちの方は……▼
入社後、教習所に通うもしくは合宿にて二種免許取得を取得。通いか合宿かは、あなたの希望を考慮し、決定します。二種免許取得にかかる費用は当社が全額負担(※規定あり)。二種免許取得後は“初任運転者教育”を実施します。

\\こんなところが楽しい!//
観光バスドライバーの醍醐味は、なんといっても旅行気分を味わえること。行きたかった観光名所に行けたり、季節によって彩られる木々や花々を眺めたりできるのが楽しいという人が多数!また、この仕事はお客様の楽しい思い出の一部になります。ドライバーが提供するサービス次第で、その思い出をさらに輝かせられます。お客様に満足していただければ、きっと嬉しさとやりがいを感じられるはずです!

≪休みやすい&残業ほぼなし≫働きやすい環境を整えて、お待ちしております!

バス業界で30年以上経験を積んだ社長が「ドライバーに無理をさせない会社を作りたい」という想いを胸に設立した“埼玉観光株式会社”。そんな当社の、ドライバーが無理なく働けるポイントを紹介します!

\\Point1:有休取得率は高め//
余裕を持った人員配置をしているので、事前に相談をしてもらえれば、基本的に希望日に休みが取れます。繁忙期は希望に沿えない場合もあるかもしれませんが、5日間などの連休も可能!家族旅行といったレジャーを楽しむ人が多いです。自身や家族の体調不良による急な休みも「代わりに運転するよ!」と快くシフトを交代してくれるスタッフばかりなので、ご安心ください♪

\\Point2:残業はほとんどなし//
残業が発生するのは、道路が混雑して運行に遅れが生じた場合のみ。業務過多による残業はありません!さらにドライバーの負担を減らすため、当社では車内清掃専門のスタッフを雇用。事務所に戻ってからの車内清掃業務はなく、日報作成などの事務処理だけでスグに帰れます!

\\Point3:働きやすさを証明&継続//
国土交通省創設の“働きやすい職場認証制度”や交通事故による死者や重傷者をなくすことを目的とした国際的な標準規格である“ISO39001(道路交通安全マネジメントシステム)”を取得・継続することで、ドライバーの働きやすさや安全に常に配慮する体制ができています。

≪良好な人間関係!≫幅広い年代が楽しく働いています!スキル・キャリアアップも可能!

\\幅広い年代が活躍中!//
ドライバーは現在23人。30代~60代の幅広い年代の男性が活躍しています。年代の差を感じさせないほど仲が良く、職場は常に明るい雰囲気!休憩時間などは仕事の話や趣味の話、家族の話などで盛り上がることも多いですよ。

\\社長は身近な存在です!//
社長の席はスタッフと一緒の並び。距離が近いということもあり、雑談や意見交換も活発です。社長から「最近どう?」「大丈夫?」と気にかけてくれることも多く、何でも話しやすい雰囲気を作ってくれています。

\\スキル・キャリアアップが可能//
資格取得支援制度で[運行管理者]などの資格取得が可能!実際に、ドライバーから運行管理者になった人は5人ほど。「年齢的にドライバーの仕事が難しくなってきたかも……」という人が運行管理者になったケースのほか、ドライバーと運行管理者の仕事を半々でする人もいますよ。

\\選ばれやすいバス会社であるために//
公益社団法人日本バス協会が運用する“貸切バス事業者安全性評価認定制度”で、当社は最高評価の星3つを獲得。安全性や安全確保の取り組みに対し、第三者からお墨付きをもらうことで、旅行会社などから選ばれやすいメリットがあります!

【先輩メッセージ】仲間意識が強く、頼れる人たちばかりの職場。私も親身に仕事を教えるので、ご安心を!

業務部運行課 次長 佐藤 勝美

2016年入社

――『私が仕事で心掛けていること』
私が仕事で心掛けているのは、“慣れ”に甘えず手を抜かないこと。観光バスを利用するのは、初めての遠足でキラキラした笑顔を見せる子どもたちや、久しぶりの観光を楽しむ年配のご夫婦、みんなで休みを合わせてツアーに参加する友達グループ、日本の文化を楽しみにきた外国人旅行者など様々。お客様にとっての“特別な日”を当社に預けてもらっているという意識で、常に丁寧な接客と運転を心掛けています。

――『自分の言葉で丁寧に教えたい』
新人さんが入ったら、私の経験上大切だと感じたことを、私なりの言葉で分かりやすく教えたいと思っています。とはいえ、まずはバスの運転に慣れることが最優先ですね。観光バスは大きいですから、車両感覚を掴めるように、丁寧に指導します。「まだ路上に出るのはこわい」という方は、車庫で練習。カラーコーンなどを使って狭い道を再現し、走行やバックの練習などをしながら、徐々に車両感覚を掴み、運転に慣れていきましょう。分からない点や不安な点があれば、遠慮なく言ってくださいね。

――『協力的な人ばかりで心強い』
当社のドライバーは面倒見が良く優しい人が多いですね。誰かが困っていれば、誰かがフォローするのが当たり前になっています。つい最近も、スキーツアーの依頼で何台かのバスのタイヤにチェーンを付ける機会があったのですが、何も言わなくても、担当車以外のバスにもチェーンを付けてくれた人がいたんです。そんな仲間意識の強いメンバーが揃っていると思います。

――『みんなが安心できる存在になりたいです』
ゆくゆくは運行管理者の資格を取って、内勤業務をメインに担当したいと考えています。と言っても、元気なうちは可能な限りはドライバーのサポートを続けたいですね。急な休みなど、不測の事態が起きた時に、自分がいることで安心してもらえたら嬉しいです。

以下の条件を削除してもよろしいですか。

検索条件を保存するには
会員登録/ログイン が必要です。

保存できる検索条件は6件までです。

保存済み条件から1件削除し、新しい検索条件を保存します。

削除する条件

保存できる検索条件は6件までです。

保存済み条件から1件削除し、新しい検索条件を保存します。

削除する条件

応募先企業

ダミー文字列です。

職種

ダミー文字列です。

職種 指定しない
エリア 指定しない
ふきだしアイコン 条件 指定しない
業種 指定しない
検索